MENU

Fun & Interesting

【Driving in Japan】Nagano Prefectural Route 15: Iida - Iijima(車載動画 長野県道15号)[4K]

999 Drive & Walk 6,777 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

★ Highlights 00:50 Prefectural Route 15 intersection 03:08 JR Iida Line Sakuramachi Station (right) 03:41 Prefectural Route 15 Bypass Intersection 10:02 Boundary between Iida City and Takamori Town 20:36 Boundary between Takamori Town and Matsukawa Town 23:01 Prefectural Route 59 intersection 24:46 Thumbnail image scene 29:15 Boundary between Matsukawa Town and Iijima Town 32:37 Michi-no-Eki (Roadside Station) Hananosato Iijima 37:09 Prefectural Route 15 starting point ★Route Map https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1c5wYbay1YUbqBErJyJVtfW8cPYyX0pw&usp=sharing ★Related Videos 00:50 Nagano Prefectural Route 18: Iida - Nakagawa https://youtu.be/CMvjWTxWV4A 23:01 Nagano Prefectural Route 59: Ōshima - Ōshika https://youtu.be/y1cqD0dvStU ★Data Date : 2022-12-03 Camera : GoPro HERO 8 Black 3840 × 2160(4K) 60fps ★Related channel 999 Travel https://www.youtube.com/channel/UCr3nFyws7k5APjjxSgJB_Cw 999 Transport https://www.youtube.com/channel/UC49ewClEMnXWaHcTNJZmrKg 中仙道塩尻宿から分岐し、伊那谷を縦断して三河国(現愛知県)岡崎で東海道に合流した伊那街道(別名三州街道または飯田街道)は、中仙道の脇往還として江戸期には盛んに利用されていました。 関所が多く取り締まりが厳しかった中仙道に対し、本街道は武家の通行も少なく、また沿道に集落が開かれていたことから、庶民の道として、また通商の道として親しまれていました。 明治以降、例に漏れず鉄道の開通により衰退しましたが、その後本街道は国道153号となり、自動車交通の発達に伴って道路改修が進められ、現在は伊那谷の大動脈として機能しています。 上伊那郡飯島町と飯田市の間は、天竜川沿いにパイパスが建設され、中央アルプスの山裾を走る旧街道筋は現在県道飯島飯田線として供用されています。各所で道路改良が進められていますが、集落内は狭隘区間が多く、かつての街道の雰囲気が随所に残されています。 現在は旧街道筋と平行して「伊那南部広域農道」が建設され、県道飯島飯田線の実質的なバイパス道路として機能しています。実際、同農道に接続する県道は飯島飯田線の枝線として供用されており、近い将来広域農道そのものも本路線に編入されることも予想されます。その暁には、歴史のある旧街道筋は名実ともに幹線道路としての役割を終えることになるでしょう。

Comment