【ローカル・中小企業のガバナンス改革】ビジネスの大谷を産む方法/メルカリの社外取になった理由/リクルートにヒントあり/中小企業の人手不足倒産を止めるな/DXは簡単/昭和おやじは前線から引け【冨山和彦】
▼9 questions|冨山和彦(経営共創基盤 IGPIグループ会長)
チャンネル登録&高評価お願いしますhttps://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル
・前編:https://youtu.be/5dQMtorMeaw
・後編:https://youtu.be/Y95JXD36K38
<目次>
00:00 ダイジェスト
00:56 ビジネスの大谷を産む方法
08:51 中小企業の人手不足倒産を止めるな
22:01 冨山和彦の5年後
<ゲスト>
冨山和彦|経営共創基盤 IGPIグループ会長
1960年生まれ、東京大学法学部卒、スタンフォード大学経営学修士(MBA)、司法試験合格。ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年に㈱産業再生機構設立時に参画しCOOに就任。解散後、IGPIを設立、数多くの企業の経営改革や成長支援に携わり、現在に至る。
▼アプリで全ての映像番組を公開中
https://app.adjust.com/13pa2jut?redirect=https%3A%2F%2Fpivotmedia.page.link%2Fapp
▼関連動画
◎成田悠輔×冨山和彦(スタートアップ政策)
前編:https://youtu.be/U-rkchxWOT0
後編:https://youtu.be/BsfJTDeiD2U
◎9 questions|Zホールディングス 会長 川邊健太郎
前編:https://youtu.be/bb5kDTPa5hQ
後編:https://youtu.be/1Ab6ZSq_xPI
#ガバナンス #経営 #jtc #スタートアップ #経営共創基盤 #日立 #グローバル #中小企業 #起業 #メルカリ #人材右側倒産 #DX #pivot