MENU

Fun & Interesting

【心不全】聴診器はエコーで代用できる!非専門も知るべきE/Aとは?

Video Not Working? Fix It Now

聴診器は有用な身体診察ですが、主観的な部分が多く、聴診所見に確実に自信を持てないときも多くあります。その時に客観的に理解できる検査としてエコーがあります。今回は心不全のⅢ音は、エコーのE/Aという項目で表せますので、是非理解してみてください。

●動画目次
00:00 挨拶&動画概要
01:05 Ⅲ音の復習
02:18 E波A波とは
04:11 心不全のE/A
07:15 E/Aの計測法

●関連動画 【聴診・循環器】心不全が確定するⅢ音とは?
https://youtu.be/uEGDBO5AAGU
【利尿剤】トルバプタンの特徴・適応・欠点
https://youtu.be/r0W6jK9c41c
利尿剤フロセミドの全て【使用法、注意点】
https://youtu.be/d1LTt-0H730
うっ血肝、ショック肝知っていますか?【心不全、ショック】(うっ血性肝障害、虚血性肝障害)
https://youtu.be/Rhyve5Nie68
心不全の分類から治療へ〜心不全の急性期・ER対応〜
https://youtu.be/sfJia3rpwtI
心保護薬とは?〜ACE阻害薬とARB、抗アルドステロン薬、β拮抗薬の使い分け〜
https://youtu.be/1dgJK2nObFM

●Twitter:@doctor_kuritube

#エコー#心不全#Ⅲ音

Comment