今回は、ESP32のDual Coreの使い方とマルチタスクでデータの受け渡しについて紹介します。
ESP32はメインコアにCore0とCore1の2個があります。
まず、どのようにしてコアにタスクを割り当てるかを紹介します。
次にデュアルのコアで動作確認を行い、デュアルコアを使ってコア0とコア1でデータの受け渡しを行います。
●過去動画
【ESP32-CAM & MOSFET】
・ESP32 CAMと人感センサー、MOSFETを使って長時間使用可能な防犯カメラを作ろう(https://youtu.be/o_9RMBVaLyI)
【TPL5110で電池を長持ち】
・TPL5110 LOW POWER TIMERでバッテリーを長持ちさせる(https://youtu.be/2Eq6Os1xRXc)
【ESPNOWでESP32同士を繋ぐ】
・ESPNOW 自宅のルーターを使わずにESP32同士を繋いでみる(https://youtu.be/2IB08s6dg4A)
【ESPNOWを使って温度・湿度管理】
・ESP32、ESPNOWを使って土壌湿度管理をやってみる(https://youtu.be/SBPPyYEVP4I)
【ESP32からLINEへメッセージ送信】
・ESP32からLINEへメッセージ送信(https://youtu.be/RQbWNjQ1a_k)
【今回の使用材料】
・ESP32
・ブレットボード
・赤色LED(抵抗内臓型)
・黄色LED(抵抗内臓型)
・ジャンパー線
#esp32
#arduinoIDE
#ESP32-WROVER CAM
#ESP32ダウンローダー
#arduino nano
#arduino Uno