MENU

Fun & Interesting

【楽曲解説】音田雅則「fake fake dance music」の作り方をESME MORIに聞いてみた【DTM】

Video Not Working? Fix It Now

スペシャルゲストにESME MORI登場!Logic Proのプロジェクトファイル画面を見ながら人気曲 音田雅則 - fake fake dance musicの作曲に隠されたテクニックを解説。作曲・DTM初心者から上級者まで必見。 コメント欄で皆さんからの質問や取り上げてほしいテーマなど募集しています。 ●ESME MORI: サウンド・プロデューサー/シンガーソングライター。 ヒップホップサウンドに衝撃を受け、独学でトラックの制作を始める。 テクノやアンビエント系の楽曲を主体とした”Solvents & Orbits”と並行して、2011年春から自身の歌と詩にフォーカスしたソロプロジェクト”ESME(エズミ)”を開始。 2012年、3月に”Solvents & Orbits”名義でLOW HIGH WHO? PRODUCTIONよりEP「Maple Hill」を、9月には”ESME”名義としてPOPGROUP RECORDINGSよりEP「The Butterscotch Sessions」を続けてリリース。 2016年12月より”ESME MORI(エズミ・モリ)”に名義を変更。 有機的な音使いを取り入れた電子音楽を主体とする質の高いサウンドプロダクションによって、今まで多くのCM・広告音楽など担当するだけでなく、アーティストへの楽曲提供やプロデュース、劇伴への参加など、多岐に渡って活動している。 また、様々なプロデュースワークと並行して、自身の作品として1stアルバム「隔たりの青」や、シングル「日々 feat. Rachel & 永井聖一」をリリースした。 X(Twitter):https://twitter.com/esme_mori YouTube:https://www.youtube.com/@esmemori.official Instagram:https://www.instagram.com/_esme_mori_/ 【受賞歴】 2023年 第65回「日本レコード大賞」優秀作品賞 imase / NIGHT DANCER(編曲) 【チャンネル概要】 東京を拠点にビートメーカー・プロデューサーとして活動するA.G.OとShin Sakiuraによる、Ableton Liveを活用したゼロからのビートメイク、サウンドデザイン、楽曲解説など。 Shin Sakiura (@shinsakiura_tokyo) https://www.shinsakiura.net/ / shinsakiura_tokyo / shinsakiura A.G.O (@agosoundtokyo) https://linktr.ee/agosoundtokyo / agosoundtokyo / agosoundtokyo #作曲 #dtm #logicprox #abletonlive #daw #ビートメイク #楽曲制作 #AGO #Shinsakiura #dtm初心者

Comment