症状
ダイニチ FHY-32TR1 給油サイン(赤)、または予告サイン(緑)の点滅が止まらない(給油タンク満タンでも)
結果として、給油タンク、フィルターの交換、受け皿のクリーニングで解消しました。
消耗品等は適用機種を確認して購入してください。
適応機種、容量等の記載のないサイトがあります、安いので購入したら、3.5Lが送られてきました。カートリッジタンク パーツNo:8120100 →これ容量3.5L 注意
交換部品
カートリッジタンク (モデル FHY-32TR1)
給油汚れんキャップ付き(青、回すタイプ) パーツNo: 8121100(容量5L)
https://amzn.to/3GOLq7D
油フィルター パーツNo:8031130
https://item.rakuten.co.jp/dainichi-webshop/12/
もう一つのカートリッジタンク(モデル FHY-32TS9)
ワンタッチ汚れんキャップ付き(緑、ワンタッチタイプ)パーツNo: 8121101(容量5L)
https://amzn.to/3FPz0v8
ついでに、油フィルター パーツNo: 8091130
https://item.rakuten.co.jp/dainichi-webshop/15/
準備品
プラスドライバー、手袋、ジョウゴ、水切りネット、ペットボトル等
給油サイン(赤)、または予告サイン(緑)の点滅が止まらないに関しては
以下のサポートの記述があります。
・灯油がなくなりました。→あたりまえです。
・本体が傾いています。→傾いてません。
・カートリッジタンクが変形しています。→変形してません。
・カートリッジタンクが間違っています。→前のままです。
・油フィルターが間違っています。→前のままです。
・油フィルター・油受皿内に水やごみがたまっています→これしかなさそうな
といった突っ込み満載ですが、メーカーとしてはの内容です。
また原理として
本体内の油受皿(タンクを抜いて、のぞき込むと見えるお皿)内にはフロートスイッチという浮き子のような部品があります。
油受皿内に灯油がたくさん入っているときは浮き子が上に上がっていますが、油面が下がってくると浮き子も下がり、スイッチの働きで給油をお知らせする原理となっています。
油フィルターについて以下を見ると
https://www.youtube.com/watch?v=f3ZJZVY6AB4
給油汚れんキャップ フィルター部分 白か青→今回はこれ
ワンタッチ汚れんキャップ フィルター部分 赤か黄
以前アップした時 タンク内の錆がありました、ちゃんと取り切れてないのでフィルター根詰まりが発生しある程度時間経つと給油受け皿に灯油が流れず、フロートスイッチがちゃんと検知し、最終的に灯油があるのに給油LEDが点滅になっていました。
タンク錆取りなる製品があるのですが、タンク値段と変わらないので今回はタンクを購入
時間のある時、タンク錆取り効果の発信ができればと考えてます。
タンク錆取りがあるようです、時間のある時に確認予定
商品名:AZ Mors-001
ご視聴ありがとうございました。