【型紙】レザークラフトでペンスタンドを作りました【無料】初心者さん向け解説あり|Free CAD 【make a leather pen stand】
今回はレザーらしい優雅で柔らかい曲線とレザーらしからぬ拝み合わせ特有のソリッドなエッジのコントラストが特徴的なちょっと他では見れないペンスタンを作ってみました。
メイキングだけではなく解説もしていかないとなと思い編集も頑張ってみたので今回の編集の感想等いただけると今後の参考になります。
===
拝み合わせというあまり一般的ではない技法で作っています。
ミシンじゃもちろん縫えませんし、角度を揃える裁断がレザーではそもそも大変なので所謂量産品では絶対作れない仕様なので、これぞハンドメイドという仕上がりになっています
端切れが大量に溜まってる方は是非挑戦してみてください。
===
拝み合わせは前回とかのトランク等でも使用している技法で、普段は裁断してから角度を揃えているのですが、今回は曲線があり、さらに内側に抉れている所謂内Rという部分もあり、ココが裁断してからじゃ角度を揃えるのもですし、内Rに至ってはどうやって切削しようかというレベルで難関でした。
構想段階ではそこまで深く考えずにいたので、実際に作ってみようと思った時に問題点にぶち当たってしまったのですが、動画のように切り出しと角度付けを一発で終わらせる事で解決する事ができました。
その分裏打ちも先に貼り合わせる必要が出てきて、それはそれでまた別の問題も産むのですが、今まで不可能と思っていたような構造やデザインのものも製作できるようになったのでかなりの革命的な発想だと言えると思います。
===
◆Leather
使用した革はプエブロ、マヤ、マルゴーの3種類の吟スリ系のレザーをしようしました。
プエブロとマヤは1.8mm、マルゴーは2.5mmと厚みが違う革を使用していますが、出来れば同じ厚みの物を使う方が仕上がりが綺麗になります。
また、一般的に色味は基本2色、多くても3色までが限界と言われてます。
こんな多色は色味がかなりうるさくなってしまいやすく、見た目の印象が悪くなりやすいので色味を選ぶ際は参考にしてください。
■■■
レザクラCADをお持ちの方は下記リンクからCADのデータファイルをダウンロードできるので作ってみて下さい。
https://drive.google.com/file/d/1kEIOSJjQq7OMb91lV_ELovwflnGvWX2S/view?usp=sharing
レザクラCADを使用してみたいという方はLuthierTNさんのサイトからダウンロード出来ます。
レザクラに特化したCADでとても使いやすくCAD初心者の方でも手軽にCADを始める事が出来る画期的なフリー(カンパ歓迎)ソフトです。
https://coffee-craft.net/leathercraft_cad
チュートリアル動画もあるのでコチラから見れます
https://www.youtube.com/@coffee-and-craft
今後もCADデータで型紙を配布していく予定なのでまだの方は是非ダウンロードして使ってみてください。
特に設計変更しない人向けにPDFデータはコチラ
https://drive.google.com/file/d/14WzmuPV1HsND2gTdK8Y4cR4tVQZlGgaM/view?usp=sharing
#レザークラフト
#leathercraft
#レザクラCAD
=====================
【BGM】
なかよしクッキング written by 蒲鉾さちこ
ありがとうございます。感謝っ!
=====================