【日本のGDPがドイツに抜かれる理由】永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)が日独で異なる経常収支構造を解説/日本経済:所得収支、独経済:貿易収支/空洞化進行の要因「産業の六重苦」解消の状況/賃金国際比較
日経CNBC
14,733 lượt xem 1 year ago 【画面に表示される指数等の数値は1月12日14時時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?
〈平日の金曜16時に更新予定〉
https://www.youtube.com/playlist?list=PLVLCzdLS47U32Wm5mYtwYMM08YKOUoUY_
「日本のGDPがドイツに抜かれる理由」
解説:第一生命経済研究所 首席エコノミスト 永濱 利廣氏
聞き手:日経CNBC キャスター 内田まさみ
〈目次〉
00:00 IMF経済見通し、日本のGDPがドイツに抜かれる
00:50 日独の名目GDPチャート分析:みえることは
01:59 日独で異なる経常収支構造
02:50 日本は所得収支で稼ぎドイツは貿易収支で稼いでいる/GDPに所得収支は含まれない
04:58 ドイツも直近はウクライナ問題や対中問題で停滞
05:45 日本は生産拠点が空洞化/国内生産なくGDPは上がらない
06:22 日本の貿易収支・リーマンショックと東日本大震災で減少
07:30 日独の内外直接投資/日本は対内投資少ない・ドイツは対外・対内とも直接投資が多い
08:57 ドイツ・通貨統合やEU統合の恩恵を受け有利に働く
10:48 日本・いかに国内で大事なものを作っていなかったがコロナ禍で露呈
11:37 JETRO:在日外資系企業の改善要望件数の結果を紐解く
人材関連(外国語能力不足など)が最多
12:26 「技術力等のスキル不足」を問題視すべき
13:14 空洞化進行の要因「産業の六重苦」解消の進捗状況
・異常な円高(〇金融政策転換で是正)
・高すぎる法人税率(〇ドイツ並みに引き下げ)
・経済連携協定の遅れ(〇主要国トップクラスに進展)
・厳しい労働規制(×働き方改革で改悪)
・厳しい環境規制(×原発再稼働規制)
・高いエネルギーコスト(×安全原発再稼働遅れ)
15:29 製造業の賃金国際比較:日本はイタリア並みで韓国より安い
17:19 国内の需給が上がっていけば日本も上向く
▼おすすめ動画▼
【日経平均株価先読み‼いま大相場の何合目?】田中 彰一(日経CNBC)
👉https://youtu.be/tFO2XZ7S_YU
【年末に4万2000円⁉│続・今年の日経平均株価予想】広木 隆氏(マネックス証券)
👉https://youtu.be/_WXnSW1a_qE
【2024年、インフレと新NISAが起爆剤に】渡部 清二氏(複眼経済塾)
👉https://youtu.be/59Sx2FszxuM
【日本株市場の活路は半導体などのハイテク製造業】武者 陵司氏(武者リサーチ)
👉https://youtu.be/tsHamq6HgnE
【2024年・大発会スぺシャル】木野内 栄治氏(大和証券)
👉https://youtu.be/pTzhVp2RaUM
【2023年・大納会スペシャル】井出 真吾氏(ニッセイ基礎研究所)
👉https://youtu.be/taCM-fC6_Ro
【新NISA 4つの投資戦略】頼藤 太希氏(Money&You)
👉https://youtu.be/iIzyeDygglQ
【投資信託の不都合な真実を理解しておこう】鈴木 雅光氏(経済ジャーナリスト)
👉https://youtu.be/uyyBVWuGzhc
【金融のプロによる2024年相場 展望】
岡崎 良介氏👉https://youtu.be/FF38vzhssgs
イェスパー・コール氏(マネックスグループ)👉https://youtu.be/Io-f-vtDo5Y
【さすらいのストラテジスト 宮島さんに聞いてみよう!】
宮島 秀直氏(パルナッソス)👉https://youtu.be/LUQ3QkAAmQU
【投資家に向けた紀行・教養バラエティ「複眼流 投資家道中ひざくりげ」】
渡部 清二氏、エミン ユルマズ氏(複眼経済塾)」👉https://youtu.be/6WdCHaI_TY4
ライブやオンデマンドなどマーケット動画コンテンツが見放題
▼▼有料インターネットサービス「日経CNBC online」はこちら▼▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
#日経CNBC #日本経済 #GDP #ドイツ経済 #円高 #円安
#日経平均 #相場展望 #金融政策 #賃上げ #世界経済 #マーケット
#投資 #資産形成 #株式投資 #第一生命経済研究所 #永濱利廣 #内田まさみ