僕「ブリジットの起き攻めめんどくさいからバリ直してるんですよね」
るぅ「バリ直はしない方がいいと思います」
僕「え?」
どうも、ダイジです。
先日ブリジット使いのるぅさんとお話した際にブリジットの起き攻めのガード方法を教えて頂けました。
新バージョンになってからやたらとブリジットが強いと言われている中、実はよく使われている起き攻めがちゃんとガード方法を知っていればほとんど捌けることが分かったので解説動画にしました。
【おわび】
通話中に娘の音声が所々入ってしまったため変な音声が入っていたり編集で無理矢理カットしているため僕やるぅさんの音声が途切れたり無音になってる箇所があります。
字幕ですべて補完していますので予めご了承ください…。
■前回のラムレザル最強起き攻め動画
https://youtu.be/2-qOez69-Uk
■シーズン3のラムレザルコンボ動画
https://youtu.be/Bti1n5umSlA
■コンボ動画の再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLAWi6HGCgJsO6P2d7vswcnTtR1m_YQ9le&si=ZCgYR9YyBHKSrFQ-
■コンボレシピの数字について
7 8 9
4 5 6
1 2 3
レバーを上記数字に割り振っています。ラムレザルのHSバヨネートの
場合は236HSと表記しています。(1P側/右向きの場合)
■用語解説
「FD」=フォルトレスディフェンス
「直ガ」=直前ガード。攻撃が当たる2F以内にガードをすること。
狙ってやるのはかなり難しいです。
「CH」=カウンターヒット
「PRC」=紫色ロマンキャンセル
「RRC」=赤色ロマンキャンセル
「BRC」=青色ロマンキャンセル
「RCC」=ロマンキャンセルキャンセル。ロマンキャンセル発動後
即攻撃ボタンや必殺技を入力することでロマンキャンセルの
衝撃波を当てずに連携やコンボをすることが可能です。
RRCCの表記は「赤色ロマンキャンセルキャンセル」の意味。
「微ダ」=微ダッシュ。ダッシュモーションが見えないくらい
恐ろしく短いダッシュのことです。
「dl」=ディレイの意味。
「dc」=ダッシュキャンセル。Ver1.18よりエラル以外に近距離Sと立ちKがダッシュキャンセル対応技となりました。
「dcc」=ダッシュキャンセルキャンセル。エラルの1段目と2段目はダッシュキャンセルが可能です。さらにそのダッシュモーションの1Fと2F目を必殺技でキャンセルすることが可能です。
なのでエラル>dcc>HSバヨネートといった連携が可能になります。
そのほか分からないことがあれば質問どうぞー!
------------------------------------------------------------
このチャンネルでは主に格闘ゲームの対戦動画や攻略動画を作っています。
■SNS情報
Twitter:https://twitter.com/1_daiji
Twitch:https://www.twitch.tv/1_daiji
よろしければチャンネル登録・高評価・フォロー等お願い致します。
--------------------------------------------------------------
チャプター一覧
0:00 オープニング
0:32 ①低空ダッシュJS中下のガード方法
6:00 ②青アサルト>設置連携
9:29 ③KSMH>赤RC連携
10:53 ③の補足
12:08 ③のブリ側の対策