カメラはGoPro HERO9 Blackを使用しています→https://amzn.to/2PD1q7k
GoPro自撮り棒 + 三脚 + セルカ棒→https://amzn.to/2PxiMCA
鉄道の基礎知識[増補改訂版]→https://amzn.to/2Po6dtx
2020年12月23日撮影
御殿場駅(ごてんばえき)
JR東海。御殿場線
1889年(明治22年)2月1日に官設鉄道の駅として、国府津 - 静岡間の開通時に開業。旅客・貨物営業を開始。
1891年(明治24年)
1月12日に当駅 - 沼津間複線化、単線と複線の切替地点となる。
3月1日に小山 - 当駅間複線化。
1909年(明治42年)10月12日に線路名称制定、当駅を通る路線を東海道本線と命名。
1934年(昭和9年)12月1日に熱海 - 沼津間開通に伴い、東海道本線国府津 - 御殿場 - 沼津間は御殿場線に改称。
1943年(昭和18年)7月11日に御殿場線単線化。
1968年(昭和43年)
4月27日に御殿場線国府津 - 当駅間電化に伴い、構内を電化。
7月1日に御殿場線当駅 - 沼津間電化。
1982年(昭和57年)11月15日に車扱貨物の取扱を廃止。
1984年(昭和59年)2月1日に荷物の取扱を廃止。
1987年(昭和62年)3月21日に新駅舎供用開始。
1987年(昭和62年)
3月31日に戸籍上貨物の取扱を再開。
4月1日に国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道(JR東海)と日本貨物鉄道(JR貨物)の駅となる。
2001年(平成13年)3月13日にエレベーターが2基新設される。
2006年(平成18年)4月1日にJR貨物の駅が廃止され、貨物の取扱が廃止。変圧器を輸送する特大貨物列車が数回発着しただけで廃止された。
2010年(平成22年)
3月13日に沼津駅方面においてICカード「TOICA」の利用が可能となる。
9月30日に御殿場線で過去に使われ、市内湯沢平公園に展示されていたSL、D52が御殿場駅前に移設される。
2012年(平成24年)3月17日に特急「あさぎり」が当駅までの運行となる。
2018年3月17日に「あさぎり」から「ふじさん」に改称
2019年(平成31年)3月2日に下曽我駅方面においてICカード「TOICA」の利用が可能となる。
2018年度(平成30年度)の1日平均乗車人員は4,881人。
The camera uses GoPro HERO9 Black.
Gotemba Station
JR Tokai. Gotemba Line
It opened on February 1, 1889.
The average number of passengers per day in 2018 was 4,881.
相機使用GoPro HERO9 Black。
御殿場站
JR東海。 御殿場線
它於1889年2月1日開業。
2018年的每日平均乘客人數為4,881。
相机使用GoPro HERO9黑色。
御殿场站
JR东海。御殿场线
它于1889年2月1日开幕。
2018年的每日平均乘客人数为4,881。
카메라는 GoPro HERO9 Black을 사용하고 있습니다.
고텐바 역
JR 토카이. 고 텐바 선
1889 년 2 월 1 일에 개업했다.
2018 년도 1 일 평균 승차 인원은 4,881 명.