2023年12月に引退した東武鉄道10080系電車。この動画では、登場当時のVVVFインバータでの走行音をご紹介しています。
日立製GTO-VVVFを搭載し、1988年4月より運行を開始しました。
東武鉄道初のVVVFインバータ車となり、試験的な意味合いの強い車両です。
4両編成1本のみの製造だったため、東京、群馬、埼玉、茨城の一都三県を運用範囲としていたこの編成は、見ることすら難しかった記憶があります。
2000年代前半より故障も増え、運用離脱気味となっていましたが、2007年に機器更新。この走行音は生では聴かれなくなりました。
【タイムスタンプ】
00:28 北千住発車
05:39 西新井発車
11:18 草加発車
16:33 新越谷発車
27:37 せんげん台発車
35:03 春日部発車
43:55 東武動物公園発車
50:30 幸手発車 ←1番スピードがでました。
列車のうたごえちゃんねるをご覧下さり、ありがとうございます!
このチャンネル「列車のうたごえちゃんねる」では、
いろんな電車や列車の走行音をご紹介しています。
今走っている車両だけでなく、
なつかしの走行音もたくさん紹介していきます。
今走っている車両も、
いつしかなつかしの走行音になります😊
とくに、VVVF車はソフト変更により、
比較的早めのスパンで音が変わったりもよくあります。
「乗車券代わり」としまして、
・チャンネル登録
・高評価
をよろしくお願いします😊
【音鉄歴】
音鉄歴まもなく30年(2020年現在)。
音鉄に目覚めたのは小学校の頃で、走行音収集は中学生のときから。
首都圏に住んでいますので、
首都圏の走行音が多いのはもちろんですが、
いろいろなところへ遠征へいくこともあります。
未踏の地はまだまだありますが、未踏の地のほうが少ないかも?
【お断り】
・各コンテンツのメインはあくまでも走行音です。
サムネイルの画像について、
もし不都合がありましたら、お知らせください。
・誠に失礼ながら、コメントの返信は気まぐれです!
ハートマークは、コメント読んだよという意味です。
・意味不明なコメントは削除、場合によってはブロックです。
#東武10080系
#走行音
#vvvfサウンド