MENU

Fun & Interesting

阪神 神戸三宮駅 7🚃どんどん電車が発着!●快速急行 平日8両、高校野球 副標、普通 東須磨行き、直通特急 等/夕方ラッシュ 阪神本線(近鉄・山陽乗り入れ)

Video Not Working? Fix It Now

平日・夕方ラッシュ時間帯の阪神本線・神戸三宮駅に次々とやって来る電車の発着していく様子です(16時半~18時半頃)。直通特急、特急、普通(各駅停車・ジェットカー)の阪神電車各車両と、相互乗り入れのある直通特急では山陽電車、快速急行では近鉄電車の車両も使用されており、3社の車両が集まります。 夏の甲子園開催期間中で、阪神・山陽とも「高校野球」の副標を付けた車両も走っていました。 2022年12月のダイヤ改正から、近鉄奈良線・阪神なんば線直通の快速急行は平日も8両編成の列車が運転されるようになりました。 動画の序盤では、快速急行・大和西大寺行きも映っています。 近鉄電車のラッピングトレイン「ヒストリートレイン」も撮影しています。快速急行での運転の為、奈良側に別の車両を2両増結する形になっています。 阪神電車の特急用車両を使った神戸三宮始発・東須磨行き普通電車や、山陽電車の車両を使った特急・東須磨行きも映っています。 姫路から走ってきた山陽普通・阪神神戸三宮行きは1番線に到着後回送で発車し、阪神線内(大石駅)で折り返して回送で戻り、3番線に入線します。 ホームは2面3線あり、真ん中の2番線が両側ホームに面する大阪側への折り返し専用で、快速急行が停まり折り返していきます。 1~3番線全ホームにホームドアが設置され、稼働していました。 大阪梅田、山陽姫路方面の直通特急などが停まる1・3番線は最大6両の電車しか停まらない為、大阪側2両分の線路側には固定の柵がしてありました。(姫路側6両分のみ使用) 00:00 ジェットカー 5001形 00:26 各列車 06:15 山陽普通1 (始発 姫路行き) 07:05 各列車 07:20 快速急行 大和西大寺行き 08:02 各列車 09:53 特急 東須磨行き (山陽電車) 10:52 各列車 11:37 高校野球 副標アップ1 (阪神) 12:46 各列車 13:52 普通 東須磨行き (始発 阪神電車) 14:24 各列車 20:46 高校野球 副標アップ2 (山陽) 23:25 山陽普通2 (阪神神戸三宮行き 回送) 23:51 各列車 31:06 山陽普通3 (始発 姫路行き) 31:40 各列車 #阪神電車 #山陽電車 #近鉄電車 #阪神本線

Comment