MENU

Fun & Interesting

糖尿病HbA1c基準値・正常値とは?_相模原内科

Video Not Working? Fix It Now

こんにちは、大場内科クリニック院長の大場啓一郎です。 糖尿病HbA1cの基準値正常値・考え方について教えてください。 という質問を時々受けます。 糖尿病HbA1cですね、 血糖値1〜2カ月の血糖値の状態を表わす、 糖尿病を診るうえでとても大切な数値です。 糖尿病とはですね、 血糖値が上がりやすい体質遺伝的な背景というものがあって、 食生活・運動習慣の乱れが原因で発症します。 血糖値が高い状態が続いてる状態、 そして血糖値を下げる作用のあるインスリンというホルモンがなかなか効かなくなっている状態が糖尿病です。 血糖値が高いとですね、HbA1cという値が高くなってしまいます。 HbA1cは高い方が悪いとされています。 低い方が良いとされています。 6.5%以上が糖尿病というふうに診断されます。 ではですね、糖尿病HbA1cどのぐらいならよいのかとかですね、 あなたの現在の糖尿病HbA1cをどう解釈していいのか? というのを分かりやすく解説していきたいと思います。 まずはですね、5.5%までの方、 これがですね健康診断や人間ドックで正常と判断されています。 健康診断・人間ドックの基準ってちょっと厳しいんですよね。 早めに皆さんに注意喚起を促すことによって、 食生活・運動習慣を早めに改善してもらうという狙いがあるのかなと僕は考えています。 HbA1c5.6%になると健康診断人間ドックで引っかかり始めます。 食生活・運動習慣どうでしょうかというようなコメントがついてきたりもします。 HbA1c5.9%までの方とても僕はいいと思うんですけど、 一応糖尿病の治療目標としては、 血糖の正常化を目指す場合は5.9%を目指しましょうという基準があります。 完全にですね、 糖尿病の状態から治したいという方は5.9%以下を目指して良いのかもしれません。 HbA1c6%以上ですね、 特に6〜6.4%以上6%の方いうのは糖尿病という診断にはまだ至っていないですが、 糖尿病になる可能性糖尿病となっている可能性がありますので、 一度ですねかかりつけ医の先生に相談した方がいいと思います。 食生活違っていないか運動習慣ちゃんと運動を行えているかとかですね、 振り返りが大切かなと思います。 かかりつけ医の先生にアドバイスをもらっても良いと思います。 あとですね、他の病気がないかですね、 コレステロール・中性脂肪脂肪肝とかですね、 肥満があるとか血圧が高いとか他の病気を合併してないか、 このぐらいの時期に判断してもらっても良いかもしれません。 HbA1c6.5%が糖尿病の診断基準です値を6.5%以上の場合を糖尿病と診断しています。 6.5%を一度超えてしまったからもう終わりだとかですね、 もう一生糖尿病だとかですね、 もう元には戻れないとかですね、 元の生活へ戻れないとかですね、 そういったことはありません。 ほとんどの方がですね、 お薬インスリンなどを用いることもありますけど、 食生活・運動習慣の改善で糖尿病を良くすることが可能です。 6.5%以下に戻すことも可能ですので、 ぜひ前向きに治療に取り組むようにしてください。 糖尿病HbA1cですね、 6.9%以下をまずはですね糖尿病の治療目標とします。 糖尿病と診断されてしまったら、 まずはですね6.9%以下を目指しましょうということになっています。 なぜ6.9%という数値なのかというとですね、 糖尿病の合併症網膜症・腎症・神経障害を進めないためには6.9%以下に抑えましょうということになっていますので、 糖尿病と診断されてしまったら、 まずは6.9%以下を目指すこれが大体目標となっていますので、 ぜひ頑張っていきましょう。 HbA1c7%以上の方8〜9%の方糖尿病治療もうちょっと頑張っていきましょう。 食生活・運動習慣どうでしょうか。 何かもうちょっとできることはないでしょうか。 もちろんですね、お薬やインスリンなどの調節で下げることもできますので、 かかりつけ医の先生とぜひ相談するようにしてください。 あとですね、一応6.9%以下を目指すとされていますけど、 先月からですねとか前の検査と比べてちょっとだけ上がってしまったというだけで悲しくなる必要はありません。 例えば7.1~7.2%でも大体6.9%ですので、 0.1~0.2%をちょっと基準から外れてしまっただけでそんなに悲しまなくて構いません。 不安に思わなくて構いませんので、 またですね、前向きに食事・運動習慣とかですね、 改善していけばHbA1c下がると思いますので、 そんなに後ろ向きに考えなくて構いませんので、 前向きに治療に取り組んでいってくださいと思います。 今日はですね、 糖尿病のHbA1c基準値・正常値・HbA1cいくつぐらいならどう考えるということをお伝えしました。 大切なのはですね、大体このぐらいを目指すということです。 大体6.9%以下を目指すとかですね、 健康な方でしたら5.9%以下を目指すとかですね、 大体このぐらいを目指すという感覚が大切です。 数値にやっぱり振り回されて不安が募ってしまう方中にもいらっしゃいますので、 大体の感覚で構いませんので、 糖尿病HbA1c改善するために前向きに治療に取り組んでください。 ▼糖尿病のHbA1cとはどんな検査? https://obanaika.com/kaisetsu/diabetes/hba1c/ ▼何でも話し合える相談できるかかりつけ医【JR相模原駅徒歩1分】 大場内科クリニック https://obanaika.com/ #相模原 #糖尿病 #HbA1c #基準値

Comment