hearは誰でもよく知っている単語ですが、「誰かが~するのを聞く」と言う場合、実は要注意です。日本語で、「彼がフランスに行くと聞いた」と言う場合と、「彼が出ていくのが聞こえた」では違いがあります。何が違うかわかりますか?英語は個々の違いが明確で、形を変えてしっかり区別します。一体何が違うのか、僕たちが話す時はどこに気を付けて区別したらいいのか、是非参考にされてください。
would, couldの使い分け
https://youtu.be/9pXM_qjp3ng
「どう思う?」はHow do you think?それともWhat do you think?理由は?
https://youtu.be/EBs3WgzG3OM
中学英語の基礎をいかした英会話講座のチャンネル登録はこちら!↓ http://www.youtube.com/channel/UCYlld48Qips02zzzmanVuZAsub_confirmation=1
theはイメージで理解しよう
https://youtu.be/b_7lC6ts3Kw
これで完全理解[前置詞+関係代名詞]
https://youtu.be/Zcd8JH7k1eQ
0:00 例題
1:16 hearの使い分け、2通りの文が可能
4:59 それぞれの文の正確な意味、意味の違い
6:19 文を組み立てる際に注意すべき点
10:30 練習問題
11:41 英語上達のコツ
13:06 まとめ
#やり直し英語塾#hear使い方#間違えやすい英語#聞いた英語#知覚動詞do#第5文型#第5文型that使い分け#英会話#英文法