俎石山【まないたいしやま】・・なかなか読みにくいですね〜。
料理の時に使う【まないた】ですが、山名になっているのは何故でしょう。
まな板は生贄を捧げる板という意味もあるそうです。
もしかしたら古代の俎石山では、生贄の儀式があったのでしょうか。
そう考えるとちょっと怖いですね。
それとも山の形が、まな板のように見えて山名が付いたのかもしれません。
山名も色々と想像すると面白いですね。
対照的に大福山とはおめでたい山名です。
幸せを感じる山は、山頂に修験道の経塚があります。
展望もよくベンチも設置されていて、人気の山のようです。
大福山で大福もちを食べるのはお約束みたいです(そうでもない?)
今回は俎石山から大福山へと縦走しました。
この山域は紀泉アルプス(和泉山脈)です。
海が見える山脈で、私たちはとても気に入っている場所です。
山から山へ、のんびりと歩くのは幸せです。
そんな山歩きを楽しめる紀泉アルプスを、息を切らしながら縦走します。
YAMAP
https://yamap.com/activities/11791015
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3311255.html
BGM:甘茶の音楽工房 他
#ハイキング #健康 #趣味 #登山