音羽山という名の山は関西にいくつかあります。
今回は奈良県の竜門山地にある音羽山に登ります。
そして音羽山、経ヶ塚山、熊ヶ岳の三山を「音羽三山」と呼びます。
奈良県の山はとても奥ゆかしい印象です。
そのため、少し地味に見えるかもしれません。
しかし山登りには、自然や歴史を感じるという楽しみ方があります。
今回の音羽三山は、奥ゆかしい自然を感じるような山旅だったと思います。
音羽山には観音寺というお寺があります。
今回のスタートは観音寺から三山を巡ります。
このお寺へ参拝するには、かなり体力が必要です。
整備された道ですが、延々と坂道を登って行かなければいけません。
息切れしながら観音寺に到着するとお寺の方から声をかけて頂きました。
このお寺はとても歴史が深く、尼寺として有名です。
テレビでも「やまと尼寺 精進日記」というドキュメンタリー番組で放送されているようです。
ここのお寺では可愛らしいお人形さんがお堂の前に座っています。
このお人形さんや可愛らしい案内板は、麓の方が作ってくださっているとのことです。
とても愛されているお寺なんだと感じました。
お参りをしたら音羽三山を巡りに行きます。
音羽の観音さんと親しまれた山を巡って、自然と歴史を感じに行きたいと思います。
ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2178326.html
YAMAP
https://yamap.com/activities/5362998
#精進日記 #ハイキング #健康 #趣味 #登山