ハイコーキ(HITACHI)のDIY用ジグソー FCJ65V3 変速速度のすべてがスロースタート! #1 DIY機ではめずらしい豪華装備! 【DIY】 円が切れる!
■動画で紹介した、HiKOKI(ハイコーキ) ジグソーFCJ65V3 はこちら→https://amzn.to/3jrh6WZ
■動画で紹介した、ボッシュジグソーブレード3本組 T-308Bはこちら→https://amzn.to/2ZfpHoo
■動画で縦切りに使用した、ボッシュジグソーブレード3本組 T-101Dはこちら
→https://amzn.to/2ZauGqK
■動画で円を切るのに使用した、ボッシュジグソーブレード3本組 T-101AOはこちら
→https://amzn.to/3E8qSVR
■合板などで曲線を切るのに適した、ボッシュジグソーブレード5本組 T-119BOはこちら
→https://amzn.to/3E61393
■動画で使用した、オレンジ色の定規型クランプはこちら→https://amzn.to/3b0mWtR
■定規型クランプはこちらのほうがいいかもしれません→https://amzn.to/3m3MEE2
GREATTOOL カッティングガイド クランプ式 910mm
(私はオレンジ色のものを使っていますが)
=====================================================================================
=== ハイコーキジグソー-1回めの目次 ====
(不要な部分は飛ばして下さい)
00:00 この動画の内容のダイジェスト。
01:36 商品の開封と内容品の紹介。
04:55 べースの平滑さを確認します。
06:25 ブレードの取り付け方の説明。
11:38 作動音を騒音計で測ります。
12:51 このジグソーの一番の売りである、変速速度のすべてがスロースタートであることの詳しい紹介です。
15:48 試し切りをします。
1X材(幅89mmX厚さ19mm)を横切りします。付属のブレードを使用。
17:23 SPF材(幅180mmX厚さ19mm)を横切りします。付属のブレードを使用。
集塵能力も確認します。
18:12 付属の刃口板を使って切ります。
刃口板は切り口のバリを押さえるための部品です。
19:29 ボッシュのT-308Bを使って、PF材(幅180mmX厚さ19mm)を横切りします。
21:53 定規を使って直線が切れるか確認します。
ボッシュのT-308Bを使って、PF材(幅180mmX厚さ19mm)を横切りします。
23:50 ジグソーで正確に切る方法を紹介します。
26:23 SPF材(長さ35cmmX厚さ19mm)を縦切りします。ボッシュのT-308Bを使います。
(ジグソーは縦切りが苦手です。)
28:26 縦切りに強い、ボッシュのT-101Dで縦切りをします。
SPF材(長さ35cmmX厚さ19mm)
31:08 2X材((幅89mmX厚さ38mm)を横切りします。ボッシュのブレード、T-234Xを使います。
032:22 まとめ
=====================================================================================
■ハイコーキ(HITACHI)のDIY用のジグソーFCJ65V3の紹介です。
■DIY機ではめずらしい変速速度のすべてがスロースタートになっています。
■付属の平行ガイドは円も切れる便利なものです。
■平行ガイドの使い方と円の切り方も詳しく紹介します。(第2回)
■よく切れるブレードの紹介しています。
■ブレードの固定はねじ止め式です。
■調整をすれば、かなり正確に切断出来ます。
☆ハイコーキDIYジグソーの第2回めはこちら
■ハイコーキ(HITACHI)のDIY用ジグソー FCJ65V3 付属の平行ガイドで円が切れる! #2 平行ガイドの詳しい使い方! 【DIY】 簡単にきれいな円をジグソーで切る方法を紹介!
https://youtu.be/_peSvWUNEUU
#ハイコーキ#ジグソー#HiKOKI
■運営ブログ
DIYの電動工具はこれ! | おすすめの電動工具や木工用品を紹介
https://diygoodtools.com/