MDF加工していると粉じんが細かくで気になったのでHEPAフィルター付きの集塵ボックスを作りました。
サイクロン方式ではないので粉塵の分離性能が低くメンテナンス頻度が高くなりそうです。
いずれボックス側だけサイクロン方式で作り直したいと思います。
サイクロンにしました。
https://youtu.be/jJPLWqEugsA
■特徴
・コードレス掃除機を簡単につけ外し可能な設計です。
・コードレス掃除機のユニットはは左右どちらでも取付可能です。
・HEPAフィルターによりクリーンな排気になります。
■サイズ
ボックス:約320x350x220mm
コードレス掃除機ユニット:約160x200x300mm
掃除機を装着時:約160x200x620mm
■注意点
・集塵ボックスの構造が複雑で細かな粉塵がまとわりつくのでメンテナンスが大変です。
・HEPAフィルターはハイコーキ純正のものを使ってますがルンバの互換品も安くて良いかもしれません。
・吸引力が落ちにくいように2個のHEPAフィルターをつけています。
・コードレス掃除機と集塵ボックスは磁石でくっつけています。(加工工程は省略しました)
左右どちらでも取付可能となってます。
・黒いフタは掃除機の左右を入れ替えたときに吸気口の位置を入れ替えるために使っています。
・掃除機の差込口はハイコーキ純正の短いパイプをカットして使っています。
・塩ビ板はカットするサイズをミスしています。
・動画ではカットしてますが粉塵がつかないようにと思い蜜蝋ワックスを塗ってみました。結果あまり効果がなく塩ビ板の貼付けも困難になったのでおすすめしません。
(軽量化と動画映えのためにやりましたがそもそも塩ビ板にしないほうがいいです…)
■利用しているその他の工具
・サークルカット治具
https://youtu.be/Fal4xJwFVfs
・丸のこスライド台
https://youtu.be/-28-_vOtfPI
・マーキングゲージ
https://youtu.be/H_dJmbzONSY
・ジグソーテーブル
https://youtu.be/0ycjrnhrxmk
・トリマーテーブル
https://youtu.be/sbnOPoPNUr8
・ディスクサンダー
https://youtu.be/yLmfm-q4650
■材料
・MDF材
ホームセンターで購入
・合板
ホームセンターで購入
・透明な塩ビ板300x300
ホームセンターで購入
・キャスター
ホームセンターで購入
・フェルトシール 2mm
ホームセンターで購入
・ハイコーキ コードレスクリーナー用 延長管(ショート)
https://amzn.to/38JG7Ks
・SANEI 排水ホース
https://amzn.to/3vxV7Ek
・ハイコーキ掃除機
https://amzn.to/3OQCF1q
・ハイコーキHEPAフィルター
https://amzn.to/3yVYCqt
■主な利用工具
・シンワ測定 デジタルノギス15cm
https://amzn.to/3pfD4yn
・シンワ測定 完全スコヤ 15cm
https://amzn.to/3HdxUu8
・シンワ測定 止型スコヤ
https://amzn.to/3vvzoNo
・タイトボンド 木工用接着剤
https://amzn.to/2YW8Nvd
・隆成コミュニティ J-Bウエルド強力速乾接着剤
https://amzn.to/3kB8r4o
・BOSCH トリマービットセット
https://amzn.to/3xgdYVL
・BOSCH 木工ドリルビットセット
https://amzn.to/35WQuJB