BMXの基礎トリック、バニーホップ(BunnyHop)をBMX歴15年の経験と知識をすべて詰め込んで徹底解説します!「ポゴとバニーホップの違い」「バニーホップの安全な練習方法」「初心者が躓くポイント」「高さを上げる為のコツ」BMXを始めたばかりのライダーさんがまず目標にする「バニホで縦コーン越え」までの完全ロードマップ動画!!
▼このチャンネルでハウツーしてほしいBMXトリックがあれば、ぜひコメント欄に書き込んでください!需要がありそうなら動画にして紹介するかも!!
▼大好きなBMXの素晴らしさ、楽しさを多くの人に伝えられるチャンネルを目指してます!チャンネル登録と応援よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCxAZj2Wos6fdM7XQGMswMcg
/?sub_confirmation=1
▼動画では説明しきれなかった用語
【ポゴ】
前後のタイヤでほぼ同時に地面を蹴って飛び上がるジャンプトリックです。バニーホップと違い、前のタイヤを引き上げなくても飛び上がれるので初心者の方でもチャレンジしやすいトリックです。高さや飛距離は出しにくいですが、ほぼノーモーションで飛び上がれるのでプロのライダーでもタメが作れないようなクイックな場面で使ったりします。
【フロントアップ】
前タイヤを引き上げて後ろタイヤで倒立するBMXの基礎トリック。出来るだけヒジを曲げずに身体が上に伸びあがる動作に連動させて腰のあたりにハンドルバーを引き寄せます。フロントアップで引き上げた前タイヤの高さまではバニーホップで飛び越せます。
【リアアップ】
足の裏でペダルを引っかけるようにして(BMX用語?でシャクルと言われます)後ろタイヤを浮かすトリックです。初心者ライダーの最初の難関。どうしても上手くできない場合は前タイヤを壁や縁石などに押し当ててチャレンジしてください。バニーホップでまくれたり(BMX用語??)、リアが上手く引き上げられない方はこのリアアップのペダルをシャクル動きと、ハンドルバーを前に押し出すサシ(BMX用語???)を意識してみてください。
【縦コーン】
工事現場などで見かける高さ72~3cmのカラーコーンを立てた状態をそう呼んでます。バニーホップ練習の必須アイテム。このカラーコーンを忍者の様に毎日飛びまくりバニホを鍛えてください。縦コーンを飛び越せれば(大体75㎝位)あなたも立派なストリートBMXライダーの仲間入りです!(たぶん)
▼上で紹介したポゴ、フロントアップ、リアアップのやり方も別の動画で解説していますので良ければそちらもご覧ください↓↓
https://youtu.be/YqXFAf9_eV8
■出演ライダー/インスタグラム
青木 小太郎
https://www.instagram.com/aoki_zitensyadepo/?hl=ja
ふじいさん
https://instagram.com/luxsis_fujii?igshid=MWg0ZjRzczdndG5laA==
■KAYOBOO(火曜部/カヨウブ)とは
ジテンシャデポ名東店のスタッフ青木 小太郎が主催するBMXライドコミュニティーです。愛知、岐阜、三重のスケートパークやダートコースなどで、お店が定休日の火曜日(たまに月曜日)にみんなで集まって、ゆる~くBMXを楽しんでいます。火曜部の活動に興味のある方はジテンシャデポ名東店 青木までお気軽にご連絡ください!
■KAYOBOOインスタグラム
https://instagram.com/kayoboo2013?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
■管理人:青木 小太郎
インスタグラム
https://www.instagram.com/aoki_zitensyadepo/?hl=ja
ジテンシャデポ名東店 / BMX担当
https://maps.app.goo.gl/7JeZQqoR888JwXKp7
ジテンシャデポBMX / 責任者
https://bmxdepo.com/
ジテンシャデポクルー / メカニック兼マネージャー
https://bmxdepo.com/?mode=f2
Fujioka Activity Base(FAB)/ コース設計・管理
https://www.instagram.com/fab_fujioka_activity_base/?hl=ja
#bmx #バニーホップ #howtobunnyhop #bmxバニーホップ #バニーホップやり方 #bmxstreet #バニーホップコツ #バニーホップ初心者 #バニーホップ練習 #バニーホップ自転車 #バニーホップ刺し