MENU

Fun & Interesting

写真の模写なのにデッサン力も鍛えられる描き方

Video Not Working? Fix It Now

⏩ 基本講座を見ていただくと、理解の速度が倍増すると思います ↓↓ ▶︎平均的な顔の法則(正面編) https://www.youtube.com/watch?v=Vf1sIlH6SAQ ▶︎平均的な顔の法則(横顔編) https://www.youtube.com/watch?v=LsD31Ym_fIU ⏩ モデル↓↓ ▶︎Photographer https://www.instagram.com/vinogradov_photo/ ▶︎Model https://www.instagram.com/_varrry_/ 💠写真の模写なのにデッサン力も鍛えられる描き方 デッサンの定義は “3D→2D (立体から平面)” で、写真の模写は “2D→2D (平面から平面)” なので、普通に写真の模写をしているだけでは、どれだけいっぱい模写してもデッサン力を伸ばすことはできません。 わかりやすく言うと、デッサン力は『その場に実際に存在するものを目で見て紙に描く能力』です。 なので、デッサン力がない人が誰かの似顔絵を描こうと思った時には、まずはモデルを撮影してから、その写真を模写する流れになります。 写真を模写した似顔絵だけを描くのであればそれでも全く問題はないのですが、もしも『実際の人間を前にしての似顔絵を描けるようになりたいし、できればオリジナルの絵も描けるようになりたい!』って思う人は、是非ともデッサン力を鍛えてやってください💓😊✨ …と、前置きがめっちゃ長くなってしまいましたが…www😜🙏💦 写真の模写をしながらデッサン力を鍛える方法は、ズバリ… 『写真を模写する時にも、モデルを水平垂直だけで測って見るのではなくて、同時に奥行きも考えながら測って見る習慣をつけてやること』です‼️😜👍🎊 今回描いたぼくの絵であれば、モデルの頭部は、ほんのちょーーーーっとだけ手前に傾いているので(※カメラが高い位置から撮影しているからそう見える)… 眉の間から顎に下ろした直線は、正面から見たらただのまっすぐな直線だけど、真横から見ると、眉の部分の方が手前に傾いている直線になるといった感じです… …って、言葉で書くとめっちゃ難しくなって伝わらないと思ったので… …作りましたぜ!超わかりやすい動画💓 しかも1分間でガッとまとめて説明したっちゅーねん‼️💥👊😤💦 もしも興味を持ってくださった方は、この動画の最初の1分間だけでいいので見てやってくださいなw💓👋😄 …現場からは以上でーすww💓👋😁🚧 #人物画 #絵の描き方 #デッサン #ヨシメソ #yoshi012345 ----------------------------------------------------------------------------------------- ☆☆ 毎日1ネタ更新してます ☆☆☆ ⏩ よっしー Instagram https://www.instagram.com/yoshi012345/ -----------------------------------------------------------------------------------------

Comment