こんにちは!
ラ・クチネッタ Morimiです。
山々の色が美しく色づく時期となりました。
いかがお過ごしでしょうか。
私はカーサ・モリミという会社の代表で、手間と愛情をたっぷりかけたイタリア食材を日本に輸入・ご紹介しています。
Casa Morimi Inc
www.casamorimi.co.jp
Online shop La Cucinetta
www.lacucinetta.com
今回は、北イタリアはヴェネト州のパネトーネ職人ファビオさんのところへ。彼とリカルドさんの工房『BAGHI’S バーギズ』を訪れたVlogも、今年で3年目となります。早い!
3日から4日かかる本格的なパネットーネ作り、2日間お邪魔しましたが、1日にたくさんの工程が重なるので、すべての工房を見ることができました。
バーギズのパネットーネは素材へのこだわりがとても徹底しており、自分たちが食べたいと思うもの、というコンセプトで作っています。
圧倒的な違いは100年以上生き続ける、天然酵母。
まず、植物繊維の多い石挽きの粉。植物繊維が豊富なので、バターと水分をしっかりキープして、パネットーネがしっとり。ただ技術が、なかなかうまく膨らないパネットーネでもあります。
卵も近所の産み立ての卵黄を。バターもヨーロッパの最上級のもので。オレンジピールも有機オレンジで手作り、手で切っています。味が違うそうです。
今回もパネットーネに合わせるクリーム(ソース)を習いました。
リカルドさんのお母さんが作っていた、通常より軽めのソースです。
バーギズの職人パネットーネはこちらで販売しています。
https://www.lacucinetta.com/SHOP/BA-0001.html
<マスカルポーネとリコッタのクリーム(ソース)>
(ビデオの半分の量で書いています。1kg分)
材料:
卵黄3個
グラニュー糖 大さじ3
マスカルポーネ 250g
リコッタ125g
作り方:
ボールに卵黄とグラニュー糖を入れ、泡立て器でもったりとするまで、お砂糖が完全に溶け込むまでよく混ぜます。(5分ほど)
マスカルポーネとリコッタを両方加え、均一になるように混ぜたら出来上がり。
マルカルポーネソースより、軽やかに仕上がります。
とてもクリーミーでパネットーネにぴったりです。
工房での1日の様子、少し長めですが、のんびりとお付き合いいただけたらとても嬉しいです!
MORIMI
🍋LINKS
Instagram @morimicucinetta
Instagram @casamorimi
Casa Morimi Online Shop “La Cucinetta”
https://www.lacucinetta.com/
Casa Morimi Inc. http://www.casamorimi.co.jp/
Twitter @LaCucinetta
Blog Morimi Kobayashi https://www.casamorimi.co.jp/blog-125021252512464
🍒イタリアvlog ラ・クチネッタを気に入っていただけましたら
いいね!ボタンをお待ちしております♡
🐝ぜひイタリアVlog ラ・クチネッタChannelを登録いただけましたら嬉しいです。
https://www.youtube.com/@lacucinetta
#イタリア #パネトーネ作り方 #パネットーネ食べ方