ご視聴ありがとうございます!オーストリアのシュトゥルーデルは薄くのばした生地にフィリングを入れて焼き上げたデザートです。有名なものではりんごのシュトゥルーデルがありますが、今回はチーズクリームを入れたものをご紹介します。
通常はドイツチーズ・クワルクを使用して作ります。Topfen(トプフェン)はオーストリアやドイツのバイエルン地方でのクワルクの呼び方です。日本では残念ながら手に入りにくいので、クリームチーズとヨーグルトで代用しています。
お好みでバニラアイスやフランボワーズのソースを添えて食べるととてもおいしいです。ぜひお試ししてみてください。
【ポイント】
①チーズクリームは柔らかいので、巻く難易度は高めです。また柔らかいフィリングなので、やはり少し平らになってしまいますが、これはある程度仕方のないことなので、気にしなくてOKです。
②生地を巻くときは、布巾をうまく使い、なるべく力を入れずに、ふわっと巻いていきましょう。力を入れて押し込んでしまうと、フィリングが溢れてしまいます。
③クワルクを使用する場合はクリームチーズとヨーグルトの合計量180gを代用してください。このクリームには水分が少ない方がいいので、Magerquark(マーガークワルク)などの脂肪分が少ないものがオススメです。
【オーストリア菓子のレシピ】
オーストリア伝統菓子・アプフェルシュトゥルーデル▶https://youtu.be/u__iVjBaSC8
本場・本格!ザッハトルテ▶https://youtu.be/eQf9vwTPrA4
ジャム入りのスパイスタルト・リンツァートルテ▶https://youtu.be/3znZRb6CuJ8
チョコクッキーサンド ・イシュラートルトヘン▶https://youtu.be/XqG9fLtGmTY
【主な流れと材料・1台分】
オープニング 0:00
1.チーズフィリング 0:16
90ml 牛乳
30g グラニュー糖
1/2x バニラビーンズ
1個(20g) 卵黄
15g 薄力粉
15g 無塩バター
90g クリームチーズ
90g 水切りヨーグルト
15g コーンスターチ
20g グラニュー糖
少々 レモンの皮
1/2個(25g) 卵
50g レーズン
2.生地作り 4:20
90g 準強力粉または中力粉
ひとつまみ 塩
45ml 水
10ml サラダ油
少々 サラダ油
3.パン粉 5:57
25g パン粉
35g 無塩バター
4.仕上げ 6:57
200℃で焼き色を見ながら25分くらい焼く
少々 粉砂糖
エンディング 10:09
オーストリア伝統菓子・アプフェルシュトゥルーデル(Apfelstrudel)▼
https://www.jg-bakingstudio.com/apfelstrudel/
ドイツの乳製品③【クワルクQuark編】▼
https://www.jg-bakingstudio.com/quark/
ドイツ小麦粉物語④【中力粉編】▼
https://www.jg-bakingstudio.com/deutschesmehl550/
DE: Topfenstrudel / mit Frischkäse und Joghurt anstatt Quark / Rezept / motomone
EN: How to make “austrian cream cheese strudel“ / Recipe / motomone
【ご質問等はコメント欄にお願いします】
チャンネル登録、いいね!ボタンが励みになります。
自宅で本格ヨーロッパお菓子作りに挑戦したい方、一緒にお菓子作りを楽しみましょう!
※レシピ・写真・動画は個人的に楽しむものとして、ご利用ください。商用利用や無断転用・転載はお控えください
SNS発信中です。お菓子やパン作りはもちろん、ドイツ生活や海外生活、パティシエ、ヨーロッパの食文化に興味がある方は、お気軽にフォローしてください。
Twitter @bakingstudio_jg
https://twitter.com/bakingstudio_jg
Instagram @germany_cake
https://www.instagram.com/germany_cake/?hl=ja
motomone Blog
https://www.jg-bakingstudio.com/
ご視聴ありがとうございました。
レシピのご質問、リクエストお待ちしております。
次回のレッスンでお会いしましょう!
#motomone#シュトゥルーデル#オーストリア菓子