MENU

Fun & Interesting

【簡単!カリッと食感!】少しリッチな紅茶のラングドシャのレシピ。卵白消費にも!|How to make tea langue de chat

菓子工房tamama 1,694 2 weeks ago
Video Not Working? Fix It Now

今回は少しリッチな味わいの紅茶のラングドシャの作り方をご紹介します。 カリッとした食感でくちどけが良く、紅茶の香りを楽しめます。 基本のラングドシャと違い、アーモンドプードルを少し加えることで、軽めで上品な食感に仕上がります。 余りがちな卵白の消費にもおススメです。 【材料】直径約2cm×約80個分 ・食塩不使用バター 30g ・粉糖 24g ・卵白 30g ・紅茶葉 1g(小さじ1) ・薄力粉 24g ・アーモンドプードル 6g 【下準備】 ・食塩不使用バターを室温に戻しておく ・粉糖にダマがある場合はふるっておく ・卵白と卵黄を分け、卵白は室温に戻しておく ・茶葉が粗い場合は細かく砕いておく 【作り方】 ①室温に戻したバターを泡だて器で軽く混ぜる ※バターが硬い場合は500Wのレンジで5秒ずつ様子を見ながら加熱してください ②粉糖をふるい入れてよく混ぜる ③卵白を3回程度に分けて加え、その都度よく混ぜる ④紅茶葉を加えよく混ぜる ⑤薄力粉とアーモンドプードルをふるい入れ、ゴムベラで切るように粉っぽさが無くなるまで混ぜる ⑥オーブンを160℃に予熱する ⑦天板にシルパットを引く※シリコン製のベーキングシートの方が重さがあって安定して絞れますが、普通のクッキングシートでも問題ないです ⑧10mm程度の丸口金を絞り袋に付け、生地を入れる。 ⑨口金の先が天板の数ミリ上になるようにして、2cm程度の直径に絞る ※間は1cm以上空けて下さい ⑩オーブンに天板を入れ160℃で10~12分程度焼成する ※途中で天板の前後を返した方がムラなく焼きあがります。 ⑪外周にしっかり焼き色が付いたらオーブンから取り出し、天板のまま荒熱が取れるまで静置する ⑫荒熱が取れたらキッチンペーパーなどの上で、パラパラと空気に当てながら冷まして水分をしっかり飛ばす ⑬完全に冷めたら密閉容器などで保管をしてください 【ポイント】 ・バターをレンジで温める場合は、とかしてしまわないように注意してください ・粉糖はコーンスターチ入りのものでも大丈夫です ・薄力粉を加えた後は生地を練らないように、切るように混ぜてください ・絞る時生地を触り過ぎると、ダレてしまいます。なるべく手際よく絞るようにしてください ・保管やラッピングの際は、乾燥材を一緒に入れると食感が長持ちします ▼チャンネル登録よろしくお願いします / @tamama0331 ▼Xはこちら twitter.com/tamaki_cook ----------------------------------------------------------------------------------------- #ラングドシャ #菓子工房tamama #卵白消費 #クッキー #cookies クッキー屋さんの開業を目指す、お菓子好きな主婦のチャンネルです。 暖かく見守っていただければ幸いです。

Comment