MENU

Fun & Interesting

【保存版】初心者でも出来る!アコギのメンテナンス&クリーニングのやり方「Ovation Super Adamas 1687-8 編」リペア(完全予約制 名古屋アコギ専門店 オットリーヤギター)

Video Not Working? Fix It Now

【補足】※重要 ・スチールウールでのペグ磨きですが、ペグの種類によって表面のメッキが剥がれる場合がありますので超微粒子コンパウンドで磨くのをオススメします。(新しいペグにもコンパウンドをオススメします) ちなみに今回のアダマス(ビンテージ)のペグは過去数十本磨いておりますが問題ありません。 ・レモンオイルをボディに塗るのは塗装が痛む!とのご意見を頂いてますが、 動画でも説明している通り、しっかり乾いたティッシュや布で拭き取れば問題ございません。(10数年施していますが問題ございません) ※ただし、つや消し塗装のボディにはオススメしません、艶が出る場合がございます。 ・今回のメンテナンスのやり方は10数年の経験を基に責任を持っておこなっております。 「間違っている!」「雑だ!」等のご意見も頂いておりますが、やり方はお店さんや個人さんによってさまざまで、正解・不正解が無いところでもあります。 「へぇ~オットリーヤさんはこうやってやってるんだ~」ってぐらいの感じで観て頂ければ幸いです。 【訂正】 ・動画内の「ビフォー・アフター」が真逆です。 ・吹き上げ→正しくは「拭き上げ」です。 大変失礼しました。 ギターのメンテナンス・クリーニング定期的にされてますか? 約30年間放置された高級アコギのメンテナンス動画です。 やり方がわからない方にも必見の動画です! 今回のギターは「Ovation Super Adamas 1687-8 」。 オベーションの中の最高峰モデル! しかも製造年が1978年製の初期モデル! 中でも希少なポジションマーク無し仕様です! これは、南こうせつさん、松山千春さんと全く同じモデル! しかも、千春さんのギターとはシリアルNoが20番違い! 現在の価値はおおよそ150万円以上になります。 そんな貴重なギターが30年間放置とは・・・ それがどこまで復活したのか? 是非就寝前にでも御覧ください。ゆっくり寝られるかも??笑 動画の感想や思い出話があれば是非コメントお寄せ下さい♪ 〇当店の在庫リスト↓ https://www.j-guitar.com/products/list.php?shop_id=222 〇チャンネル登録お願いします↓ http://urx2.nu/I8C5 ◯オットリーヤ公式LINE お得の情報や新入荷情報を最優先で配信中!! お問い合わせや買取のお見積りもメッセージで簡単査定! 是非ご登録下さい↓↓ ・https://lin.ee/yggCgKy ・http://ottorear.com/ (HP下記にあります) ・LINE@ ID → @azc3132w ◯オットリーヤ☆Instagram https://www.instagram.com/otto_rear_nakazawa_guitar/?hl=ja ◯オットリーヤ☆Fecebook いいね!で新着情報等お得な情報配信中! https://www.facebook.com/ottorear/ ◯オットリーヤ☆Twitter https://twitter.com/2014Rear ◯オットリーヤ公式 HP http://ottorear.com/ ◯お店案内 オットリーヤ ナカザワギター 〒463-0013 愛知県名古屋市守山区小幡中3-1-11 (TEL) 090-7309-7417 ( MAIL) [email protected] ※完全予約制 ※営業時間 12時~不定 ※定休日 不定(基本無し) ◯経営理念 アコギを通して 青春時代に戻り 人生を楽しみ 感動を拡大させていく サポートをします。 ☆プロフィール はじめまして。 オットリーヤナカザワ代表の中澤大樹と申します。 1977年生まれ 愛知県一宮市出身 AB型 動物占いはライオン 私がアコギをはじめたきっかけは 小学校4年生の時、長渕剛さんのファンになった事でした。 アコギ1本で自己表現が出来る姿がとてもカッコ良く 子供ながら感動したのを今でも覚えています。 そして中学1年生の時に、 初めて念願のアコギを手にし、 勉強もろくにせずに練習に明け暮れる毎日、 母にはよく怒られたものでした。 高校に入り、時給650円のウェイターのアルバイトをして 憧れだった真っ黒の「YAMAHA APX10S」をローンで購入、 今でもそのAPXはアクリルケースに入れ大事に飾っています。 高校卒業後、今の職業とは全く違う道に進みました。 自販機のルートセールスマン、 名古屋の繁華街、錦3丁目クラブのボーイ、 ブランドショップ店長、某車買い取り店、 最後は射出金型製造の営業、 沢山の仕事に就いてきました。 サラリーマンをしながらも趣味のギターが高じ 約10年程ギターの売買を副業としてやっておりました。 それがオットリーヤの原点だったと思います。 2010年にあるリペアマンとの出会いがあり アコギとは?を一から勉強させてもらいました。 この出会いが無ければ今の「オットリーヤ」は無かった事でしょう。 それから更に副業で資金を貯めながら勉強を重ね2013年に脱サラ。 2014年に念願だった「オットリーヤ」を開業しました。 私は現在大好きなアコギを扱う仕事に就くことが出来とても幸せです。 アコギを通して沢山のアコギ好きな方と出会い、 充実した日々を過ごさせて頂いております。 今後は更に、アコギの素晴らしさを世に広め、 お客様には初めてギターを手にした”いつかの少年”戻って頂き もう一度、青春時代に戻れる様サポートさせて頂きます。 今後とも「オットリーヤナカザワ」を宜しくお願い致します。 オットリーヤナカザワ代表 中澤大樹 #LINEの友達追加は説明欄からしてね #アコースティックギター #ギターリペア

Comment