「結び方ナビ」へようこそ!この動画では「コルクスクリュー四つだたみの編み方」を、音声解説で分かりやすく説明しています。グルグルと螺旋状の模様が巻きついたような、とてもきれいででユニークなデザインです。一見、どのように編んでいるのかとても不思議な感じですが、基本の四つだたみ編みをアレンジしたものになります。今回はパラコードで編んでストラップ(キーホルダー)にしています。編み終わりは玉留め(ダイヤモンドノット)で結んで、紐の先端はタッセル状に仕上げています。個性的でおしゃれな結びなので、手作りのプレゼントにもお勧めです。
チャンネル登録をお願いします ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCFVM_PZ8A-gUcs5yFa3M--Q?sub_confirmation=1
※チャンネル登録の後は、ベル?のマークも押して通知を「全て受け取る」にしてください。新しい動画が出たら、すぐに分かりますよ!
★今回動画内で使用しているもの
・ パラコード2本 太さ3mm/ 長さ170cm・120cm(編み目部分の仕上がりが9cmの場合)
・ ハサミ
・ ライター(または、チャッカマンなど)
・ キーリング(二重丸カン)
●基本の四つだたみのキーホルダーの編み方はこちら
⇒ https://youtu.be/DqurWKq7nU8
分かりにくいところがありましたら、ぜひコメント欄で教えてください。
「結べたよ!」という報告も、ぜひコメント欄に書いてくださいね。
#結び方 #四つだたみ #パラコード
#musubimakuritai
@howtotienavi