Studio One純正のアンプシミュレーター「Ampire」の使い方。ギター/ベースの音を作る。【その1/基礎編/DTM】
【動画概要】
今回から数回に分けて、アンプシミュレーターのプラグインをみていきたいと思います。
扱うのは「Studio One」に付属する「Ampire」です。
DAWに付属するプラグインは、何かと侮られがちですが、丁寧に扱っていけばこのプラグインでも充分に音を作ることが出来ます。
第1回目の今回は基礎編ということで、各セクションにどういったものが用意されているか、みていきたいと思います。
そしてギターに馴染みのないミキシングエンジニアの方や、ギター/ベースの初心者の方にも参考にして頂けたら嬉しいです。
【字幕あり/This video has subtitles in 12 languages.】
【注意】
・この動画は個人的な感想と備忘録です。販売を促進するものではございません。
・購入を検討される場合は自己責任でお願い致します。
・動作や使用環境に関するお問合せは各メーカーや販売元へご自身でお願い致します。
・動画内の説明に用いたデモ曲はツキシマが作曲・演奏した楽曲です。(著作権はツキシマに帰属します)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【目次】
00:00 ご挨拶
00:57 音の流れる順番
02:35 アンプシミュレーターのメリット
05:07 プラグインの操作方法
08:37 プリセットを試す
10:20 まとめと次回予告
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【この動画のブログ記事/ツキシマブログ】
https://botanrecords.com/tsukishima.blog/ampire-review-1
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【Amazonリンク】
・PreSonus AudioBox iTwo Studio DTMセット オーディオインターフェイス ヘッドホン マイク Studio One Artistバンドル → https://amzn.to/3qcgVFj
・PreSonus AudioBox USB 96 Studio 25th Anniversary DTMセット オーディオインターフェイス ヘッドホン マイク Studio One Artistバンドル → https://amzn.to/3OG4GuZ
・PreSonus Studio 68c オーディオ/MIDIインターフェース 24Bit 192kHz 6入力/6出力USB-C Studio One Artistバンドル → https://amzn.to/3qkPXLD
・PreSonus AudioBox GO オーディオインターフェイス 24Bit 96kHz iOS/Android/macOS/Windows/ChromeOS対応 Studio One Primeバンドル → https://amzn.to/43AbChx
・PreSonus Quantum 2626 オーディオインターフェイス 24Bit 192kHz 26入出力Thunderbolt Studio One Artistバンドル → https://amzn.to/42blZHu
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連動画】
1.シンプルで優秀です。「Studio One Prime / Channel Strip」のレビューと使い方。【コンプレッサー/イコライザー/DTM】
https://youtu.be/A-n70m46514
2.【マルチバンドコンプレッサーの使い方】~周波数帯別に圧縮をかける~【DTM/Studio One Multiband Dynamics】
https://youtu.be/1MPulxP9OZ0
3.【EQの使い方その1】イコライザーの基本と種類。パラメトリックEQとグラフィックEQ。【DTM初心者向け/プラグインエフェクト】
https://youtu.be/x2MNYaTJAkA
4.【コンプレッサーの使い方その1】コンプの考え方と音の変化について。〜圧縮する理由〜【DTM初心者向け/ダイナミクス】
https://youtu.be/BkWc2Z9FY6Y
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【チャンネル登録お願いします/ツキシマ音楽堂】
http://www.youtube.com/channel/UCq6uMmvo41szNpw1KOu5FzQ?sub_confirmation=1
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【Twitter】
@TsukishimaRoom
(動画を投稿した時にお知らせツイートします)
(I’ll let you know on Twitter when I post a video.)
【Instagram】
Tsukishima.room
【blog】
https://botanrecords.com/tsukishima.blog/
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
#アンプシミュレーター#ギター#dtm