今回もどちらかと言うとラジコンを始めて間もない方向けの動画かな?っと思います!
今回のお話で登場したダンパー&マシン
OP.1504 バギー用ビッグボアARダンパー(フロント2本)
https://www.tamiya.com/japan/products/54504/index.html
OP.1505 バギー用ビッグボアARダンパー(リヤ2本)
https://www.tamiya.com/japan/products/54505/index.html
※上記商品はスプリング&ダンパーオイルは別売になります。
VQS(2020) ハイキャパシティダンパーセット
https://www.tamiya.com/japan/products/47455/index.html
OP.1993 TT-02B/DF-03 アルミダンパーセット
https://www.tamiya.com/japan/products/54993/index.html
OP.1028 バギー用エアレーションオイルダンパーセット
https://www.tamiya.com/japan/products/54028/index.html
OP.832 DT-02 スプリングセット
https://www.tamiya.com/japan/products/53832/index.html
1/10RC グラスホッパー
https://www.tamiya.com/japan/products/58346/index.html
1/10RC スーパーアスチュート (2018)
https://www.tamiya.com/japan/products/47381/index.html
1/10RC イグレス (2013)
https://www.tamiya.com/japan/products/58583/index.html
1/10RC サンドバイパー
https://www.tamiya.com/japan/products/58374/index.html
1/10RC XB サンドバイパー
https://www.tamiya.com/japan/products/57755/index.html
ご視聴ありがとうございます!
今回は、初めてのオプションパーツとしても人気な「ダンパー」のお話ですね!
ちょっと効果なパーツではありますが、きちんと組んでマシンにマッチすると劇的に走りが良くなる奥深いパーツでもあります!
ただなかなか種類が多くて、どれがいいんだろう…ってなってしまう部分でもあると思います!
今回の動画ではその答えにたどり着けていませんが、交換する事でどんな変化があるのか…っという部分をなんとなく感じていただけるのではないかな?っと思います!
ダンパーやスプリングを選択する場合には
・マシンの重量
・タイヤのグリップ
・路面の状況
・レバー比
・デフのセッティング
等々のメカニカルな部分との関係性や
・路面の状況
・走行性の中で重視する部分
等の環境的な部分との関係性も重要にはなってきますが
今回はあまり難しいことは考えずに、荒れた路面での安定感や路面追従性を見てみたい!っという感じでテストをしてみました!
それぞれの動きから、どう思い何を感じるかは…
視聴者の皆さま次第です……
動画後半でスプリングレートについて少しお話をさせて頂いていて、
計測したそれぞれのスプリングレートは下記の通りです!
今後のセッティング等にお役立ていただければと思います!
※単位はgf/mm=1mm縮めるのに必要な重さ。
エアレーションダンパー付属スプリング
・F:59.5/R:33
CVAオイルダンパー付属スプリング
(DT02サンドバイパー組立キット付属品)
・F:42.5/R:38
DT02スプリングセット(ソフト)
・F:31/R:28.5
DT02スプリングセット(ハード)
・F:69.75/R:67.5
Twitter: https://mobile.twitter.com/chanyukarc
Instagram: https://www.instagram.com/chanyukarc/
#ラジコン
#RCcar
#ダンパー