MENU

Fun & Interesting

ホンダの渋滞立ち往生系ハイブリッド 数年後の未来について(フリードi-DCD)

HYBRID鹿本 15,871 7 months ago
Video Not Working? Fix It Now

ホンダi-DCDハイブリッドシステムにおける7速DCTトランスミッションのクラッチ発熱は、バッテリー残量が少ない(2/6メモリ以下)場合や、急な上り坂では停車中もエンジンが動作し続けます。その際にシフトがDでブレーキをしっかり踏んでいないと、半クラ状態が続きます。「停車中にブレーキをしっかり踏む」で、基本的に異常発熱は防げると思われます。エンジンが始動していることや半クラ状態は若干の振動、モニターでわかります。 エンジン動作中、約10~12km/h以上になると2速直結になります。勾配区間の渋滞などで、やむを得ず上り坂を約10~12km/h未満で走り続けなければならない場合は、バッテリー残量温存および充電を早くおこなうためACをオフにしたり、できるだけ約10~12km/h以上の走行とNでの惰行や停止を繰り返すようにしたりすることで対応します。 ホンダ フリード・シャトルなどのi-DCDハイブリッド車がマニアックである理由 https://youtu.be/EyE488ySwBc Honda Sport Hybrid i-DCDハイブリッドシステム リコール前から現在の制御について ]https://youtu.be/ONCpybvhAf0 ホンダi-DCD 悪名高きEVならない病のすべて(フリードハイブリッド クロスター) https://youtu.be/e__TcLTr07c

Comment