湯沢町では急速なインバウンド需要の回復で、訪日する外国人観光客が増えています。湯沢町の旅館も外国人の予約が殺到し、人手不足への不安があるといいます。
■柿木哲哉記者
「JR湯沢駅前です。あちらの方は、海外からいらっしゃったんでしょうか。大きなキャリーケースを持った方の姿がみられます。」
湯沢町の苗場スキー場にも、外国人観光客の姿が-
■タイから
「(Q.どこから来た?)We are from Thailand.」
■台湾から
「台湾!友達と一緒に来た。」
■苗場スキー場企画広報担当 渡辺徳久さん
「多くの国の方が、いらっしゃっていただいてますけれども。日本のは質のいいということで、海外のお客様も知られています。」
1月は、台湾や中国などから約3万人もの外国人観光客が訪れました。去年の同じ時期と比べて9000人ほど増えたといいます。
■苗場スキー場企画広報担当 渡辺徳久さん
「コロナの期間中、旅行や日本への訪問をやめていたお客様がざっと来ていただけるというところもあるかと思います。お客様は、来客も含めて増えてくるかと思います。」
湯沢町の老舗旅館松泉閣「花月」。
午後2時ごろ、続々と外国人観光客がチェックインを済ませていました。
■香港から
「スキーを楽しむのに東京から近い場所だから湯沢に来た。」
2月は、ほとんどの日が満室。1月は、利用客が外国人観光客だけの日もあったといいます。
■松泉閣「花月」 土田直人支配人
「ここまで増えてくるっていうのは、ちょっと想定外。ありがたい。各スキー場まで車で無料送迎してくれる。ほんとに何にもなしで来れて、楽しめるっていうエリアって言うんですかね、そういったのも(増えている)要因の1つなんじゃないかなと思います。」
一方、『スタッフの人手不足』が課題で、外国人スタッフなどを雇うなどして対応しています。
■松泉閣「花月」 土田直人支配人
「人(スタッフ)とかは、増やさないといけないのかなと思ってます。今、中国からインターンシップ制を受け入れてまして、その子たちが3名入ってきたりしてしっかり頑張っていただいてるので、すごく助かってますよね。」
湯沢町では、外国人観光客の入り込み数が今年度〝過去最高を更新〟する見込みだということです。
2025年2月11日放送時点の情報です。
#湯沢町 #スキー場 #旅館 #インバウンド
#新潟 #UX新潟テレビ21