仮名書道を書く際、筆管に人差し指と中指の二本をかける「双鉤法」は、力強い線を表現する上でマスターしたい筆の持ち方です。しかし、この双鉤法で小筆を持つのはなかなか高度な技が必要、私もよくこの筆の持ち方をご質問いただきます。今回は双鉤法の利点や単鉤法との違いを理論的に解説した後、実際に私の筆の持ち方をズームアップしてご紹介します! 是非皆様の勉強にお役立てください!
双鉤法の持ち方でお悩みの方は、お気軽にコメントにてご質問ください! お待ちしています。
Thank you for visiting. Welcome to the world of Japanese calligraphy.
This video explains Japanese calligraphy.
It is a traditional culture that has been going on for a thousand years.
Please enjoy this historic Japanese culture.
【土井煌舟の「はじめてのお習字」シリーズ】
お習字を習ってみたいけど、いきなりお教室に行くのは緊張しますよね? 楽チンな気持ちで書の世界をのぞいてみませんか。字を覚え始めたばかりの就学前のお子様から、もう一度書を習いたいというご年配の方までを対象に、書の入門講座をアップしています。
是非、登録お願いします⇒https://www.youtube.com/channel/UC53bMJNEEkognCWLf26Ym6g?sub_confirmation=1
#仮名書道#双鉤法#筆の持ち方