購入初日から気になっていた直進安定性改善のために、TOUGH DOG(タフドッグ)の4wayステアリングスタビライザーを取り付けました。
これはオーストラリアのメーカーの物で、日本ではMASTERPIECEさんが輸入してます。
取り付け(純正ダンパー取り外し)にはタイロッドエンドプーラーが必要になりますが、幸いパジェロミニの修理に使っていたものがありましたので届いた即日取り付けましたw
タイロッドエンドプーラーは購入しても3000円もしないので、持っていると何かと便利です。
自分で車の整備をする場合に限りますがw
と言う訳で取り付けた感想ですが、コレがマジでヤバイ!
っていうか、ノーマルジムニーのハンドリングの悪さを改めて実感しましたw
もう、ノーマルとは別次元!
ハンドルを指1本で抑えているだけで、ハンドルがぶれることなく真っ直ぐ走ります!
ノーマル時にはちょっとの段差でハンドルが左右に振られ、終始ハンドルに神経を注いでいましたが、これを付けたらそんな無駄な労力から解放されます。
一般道を走っている分にはノーマルでも我慢できるのですが、高速で長い距離を走るとノーマルダンパーは疲れるんですよねぇ。。。多分JB64乗ってる方全員がそう感じてるんじゃないかなぁ(想像)
正直言って、以前乗って他ボロいパジェロミニ(H56A)よりハンドリング悪いですからw
これ、普通のダンパーよりちょっと高いですが、絶対取り換えた方が良いですよ!
ちなみにC.L.LINKさんでも同じようなものが販売されていますが、9/7現在品切れ中です。
私がこの車を買った6月末からどのメーカーさんも品切れだった中、MASTERPIECEさんがいち早く輸入したみたいです。
動画で伝えきれなかった事柄は下記ページに記しましたのでご参考まで。
https://j-angler.jp/diary/jb64-steeringdumper/
MASTERPIECE 4wayステアリングスタビライザー
http://www.4x4.co.jp/view/item/000000001994
タイロッドエンドプーラー
https://amzn.to/3R8iTlt
終了画面のイラストは「工房コボ」さんの作品です
https://www.youtube.com/channel/UCI2Ndhjxl6_ZjUZu03G0SFw
00:00 概要
02:29 取付時の注意
02:51 運転席側の割ピンを外す
03:06 助手席側のボルトを緩める
03:24 タイロッドエンドプーラーでダンパーを外す
04:08 ノーマルダンパーとの比較
04:31 仮組して適正位置をマーキング
04:53 組み込み時の注意事項
05:36 車体への組み込み
06:16 一般道でのレビュー
08:11 高速道路でのレビュー
11:18 まとめ
#ジムニーJB64
#ステアリングダンパー交換
#4wayステアリングスタビライザー