収録車両:JR東日本E2系0番台 N2編成(E215-8)※2014年9月廃車
収録区間:JR東日本 長野新幹線 軽井沢→高崎
行先種別:あさま552号|東京 行き
日本でこの車両でしか採用例がない
東芝とシーメンスで共同開発されたVVVFが採用されています。
磁励音がシーメンスでよく聴かれる音でなく、東芝寄りの磁励音となっており、
非同期音がかなり長めとなっているのが特徴です。
このVVVFはかつて、東北新幹線のJ編成にも採用されていたのですが、
10両編成化を行うにあたって、増備される中間車へ東芝&シーメンス製のVVVFを
追加製造できなかったためか、このVVVFの中間車をJ編成から丸ごと追い出され、
N編成との中間車を丸々入れ替えるというカオスな現象がありました。
N編成の制御機器の更新を受けた編成があるみたいなので、
この磁励音を聴けるのがあとわずかってところでしょうね。
最終列車の前の「あさま」でしたが、
指定席がガラガラでグリーン車が混んでるという
ワケのわからん逆転現象でしたが、
それだけシニア観光者の利用率が高かったかもしれませんね。