MENU

Fun & Interesting

アレンジいろいろ!ジューシー点心6選

Tasty Japan 2,725,460 7 years ago
Video Not Working? Fix It Now

ぜひ作ってみてくださいね! 00:06 あんかけ揚げ餃子 00:59 パリパリ羽根つき餃子 01:44 ブーケ餃子 02:35 たっぷりスープの小籠包 03:23 巨大小籠包 04:28 フライパンでお手軽!たっぷりスープの焼き小籠包 あんかけ揚げ餃子 20個分 材料: <餃子の餡> むきえび 100g 豚挽き肉 100g にら (みじん切り) 25g キャベツ(みじん切り)1/8個 酒 小さじ2 砂糖 小さじ1 塩 ひとつまみ しょうゆ 小さじ2 おろし生姜 小さじ1/2 おろしにんにく 小さじ1/2 餃子の皮(大判) 20枚 <甘酢あん> 水 150ml しょうゆ 大さじ2 酒 大さじ1 酢 大さじ1 砂糖 大さじ1 鶏がらスープのもと 小さじ1 片栗粉 大さじ1 水 大さじ2 刻みねぎ 30g 作り方 1.餃子の餡を作る。むきえびを粗みじん切りにする。 2.ボウルに(1)、豚ひき肉、酒、砂糖、塩を入れて、粘り気が出るまでよくこねる。 3.しょうゆ、にんにく、生姜、にら、キャベツを加えて混ぜ合わせる。 4. 餃子の皮のふち半分に水を塗り、(3)を中央にのせて、ひだを作って閉じる。 5.170℃の油で揚げ、きつね色になったら紙などにとって油を切る。 6.甘酢あんを作る。フライパンに、水、しょうゆ、酒、砂糖、鶏がらスープのもとを入れ煮立たせ、水溶き片栗粉を加えとろみをつける。 7.皿に餃子を並べ、甘酢あんをかける。刻みねぎを中心にのせたら、完成! パリパリ羽根つき餃子 30個分 材料: <餃子の餡> 豚ひき肉 150g 酒 小さじ1 塩 小さじ1/2 砂糖 小さじ1 A.にんにく(すりおろし) 1片 A.生姜(すりおろし) 1片 A.しょうゆ 大さじ1 A.ごま油 小さじ1 キャベツ 200g ニラ 20g 餃子の皮(大判) 30枚 水 80ml 片栗粉小さじ2 ごま油大さじ2 ごま油(仕上げ用)大さじ1 <餃子のタレ> 酢適量 醤油適量 ラー油適量 作り方 1.餃子の餡を作る。ボウルに豚ひき肉、酒、塩、砂糖を入れて、白っぽくなるまでよくこねる。 2.(1) に(A)、ニラ、キャベツを加えてよく混ぜる。ゆるいようなら片栗粉(分量外)を入れて調整する。 3.餃子の皮のふち半分に水を塗り、(2)を中央にのせて、ひだを作って閉じる。 4.フライパンにごま油を熱し、(3)を円になるように並べて、中火で2分ほど焼く。 5.うら面にうっすらと焼き色がついたら、分量の水で溶いた片栗粉を流し入れる。蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。 6.火が通ったら蓋を取って水分を飛ばし、鍋肌から仕上げ用のごま油をまわしかける。 7.フライパンに皿をかぶせてうら返したら、完成!好みのタレをつけていただく。 ブーケ餃子 8個分 材料: 餃子の皮(大判)32枚 <餃子の餡> えび100g 豚挽き肉 100g にら (みじん切り) 25g 酒 小さじ2 砂糖 小さじ1 塩 ひとつまみ しょうゆ 小さじ2 おろし生姜 小さじ1/2 おろしにんにく 小さじ1/2 ごま油 大さじ1 水 80ml ミニトマト わさび菜 <餃子のタレ> 酢 適量 しょうゆ 適量 ラー油 適量 作り方 1.餃子の餡を作る。むきえびを粗みじん切りにする。 2.ボウルに(1)、豚ひき肉、酒、砂糖、塩を入れて、粘り気が出るまでよくこねる。 3.しょうゆ、にんにく、生姜、にらを加えて混ぜ合わせる。 4.餃子の皮の右端に水を塗り、4枚が横並びになるようにして重ねる。スプーン1杯分の餡をそれぞれにのせ、皮のふちに水を塗って半分に折りたたみ、しっかり閉じる。 5.左端から巻いて花の形を作り、巻き終わりに水をつけて閉じる。 6.フライパンにごま油をひいて餃子を並べ、中火で2分焼く。 7.水を入れて蓋をし、中火で3分蒸し焼きにする。 8.水気がなくなってきたら蓋を開け、ごま油を回し入れて焼き色をつける。 9.皿に並べて、ミニトマトとわさび菜を添えたら、完成!お好みでタレをつけていただく。 たっぷりスープの小籠包 20個分 材料: <タネ> 豚ひき肉 130g 長ねぎ(みじん切り)40g しいたけ(みじん切り)2個 おろしにんにく 小さじ1 おろし生姜 小さじ1 ごま油 小さじ1 酒 小さじ1 <スープ> お湯 150ml ゼラチン 5g しょうゆ 大さじ1 鶏ガラスープ(顆粒)大さじ1 餃子の皮 20枚 水 150ml 作り方 1.ボウルにスープの材料を全て入れてよく混ぜる。バットに流し入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やし固める(約1時間)。固まったら、フォークなどで掻くようにして細かくする。 2.ボウルにタネの材料を全て入れ、白っぽくなるまでよく練り混ぜる。 3.餃子の皮に(2)と(1)をのせて、しっかり閉じる。 4.フライパンにクッキングシートをしいた小皿を置き、(3)を間隔をあけて並べる。小皿がかぶるくらいの水を入れて蓋をしめ、中火で5分ほど蒸したら、完成! 巨大小籠包 21cmせいろ、1個分 材料: <スープ> 鶏がらスープ 150ml しょうゆ 大さじ1 ゼラチン 5g 水 大さじ1 塩 小さじ1 <皮> 強力粉 100g 薄力粉 25g 砂糖 小さじ1/2 塩 小さ1/2 お湯 80ml <たね> 豚ひき肉 150g 長ねぎ(みじん切り)40g しいたけ(みじん切り)2個 おろしにんにく 小さじ1 おろし生姜 小さじ1 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 ごま油 小さじ1 塩 小さじ1/2 作り方 1.スープを作る。水にゼラチンを振り入れてふやかしておく。鍋にスープの材料を全て入れて沸騰させ、浅い容器に入れて冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。 2. 皮を作る。ボウルに粉類を入れ、お湯を加えてゴムベラで混ぜる。まとまってきたら手でこねて、表面がなめらかになったらラップをかけて、室温で30分ほど休ませる。 3.たねを作る。ボウルに材料を全て入れ、白っぽくなって粘り気が出るまでよく混ぜる。 4. 台と麺棒に打ち粉をして、(2)の生地をせいろの約1.5倍の大きさになるように薄く延ばす(厚さ約2mm) 。中央は厚く、外側は薄く延ばす。 5. 直径21cm のせいろに生地をかぶせ、(3)をしきつめる。中央をくぼませて、固めた(1)をのせて、ひだをつくりながら皮を閉じる。せいろのふたをしめて約30分蒸したら、完成! *蒸気が弱いようであれば、せいろをアルミホイルで包み、蒸気を逃さないようにする。 フライパンでお手軽!たっぷりスープの焼き小籠包 16個分 材料: ■スープ お湯 150ml ゼラチン 5g しょうゆ 大さじ1 鶏ガラスープのもと(顆粒)大さじ1 ■皮 薄力粉 200g ベーキングパウダー 大さじ1/2 ぬるま湯 100ml ■餡 豚ひき肉 150g 長ねぎ(みじん切り)2/3本 しいたけ(みじん切り)2個 おろしにんにく 小さじ1 おろし生姜 小さじ1 ごま油 小さじ1 酒 小さじ1 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 サラダ油 大さじ2 ごま油 大さじ1 水 50ml 白ごま 適量 青ねぎ(小口切り)適量 作り方 1. スープを作る。ボウルにすべての材料を入れてよく混ぜる。バットに流し入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やし固める(約1時間)。固まったら、フォークなどで掻くようにして細かくする。 2. 皮を作る。ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、ぬるま湯を入れて箸で混ぜ、まとまってきたら手でこねる。ひとまとまりになったらラップをかけて、常温で30分ほど休ませる。 3. 餡を作る。ボウルにすべての材料を入れて、白っぽくなるまで手でよく練り混ぜる。 4. (2)を棒状に伸ばし、16等分に切る。めん棒で直径8cmの円形に延ばしたら、(3)と(2)をのせて、口をしっかり閉じる。 5. フライパンにサラダ油をひき、(4)を並べる。中火で熱して、焼き色がついたら、水を加えて蓋をしめ、12分ほど蒸し焼きにする。水分がなくなったらごま油を回しかけて強火で焼き、底面がカリッとなったら皿に盛り付ける。 6. 白ごまと青ねぎをかけたら、完成!

Comment