MENU

Fun & Interesting

【アクタス/ K22 SIDE TABLE】ソファのお供にはコレ!センターテーブルはもう要らない‥「1人暮らしにも家族にも♪」間違いなくメインテーブルとなるK22サイドテーブル!※DIY、リフォーム

ジュータク ギャング Tomoya Oshimura 76,056 lượt xem 2 years ago
Video Not Working? Fix It Now

今回は私が愛してやまないM21ダイニングテーブルに続いて、同じTECTA社(ドイツ)のK22 SIDE TABLE(ケー22 サイドテーブル)を紹介します。by ACTUS アクタス

▶1996年に発表されたドイツ・TECTA(テクタ社)のロングセラーテーブル「K22」。天板の昇降が可能で、46~76cmの高さに調節してお使いいただけます。アメリカの彫刻家、アレクサンダー・カルダーが発明した動く彫刻「モビール」の形状にヒントを得た昇降式のサイドテーブルです。支柱に対して天板がせり出したコの字型にデザインされているので、ソファやベッドの下に差し込んで、手元との距離を近くして使えるのが魅力。また、リモートワークが増える中、天板にPCを広げさえすればご自宅のどこにいても気軽に仕事ができることから、近年改めて支持を集めています。

〜家中「どこでもワーク」をかなえる、持ち運び可能な軽量デスク〜
軽量で持ち運び可能なK22があれば、半畳ほどのスペースとチェアを用意して即、お家の中にワークスペースを簡単につくることができます。ノートパソコンを置いても少し余裕のある大きさと独特の形状、そして昇降機能のおかげですね。一本脚のコの字型で天板が三角形という形状は、お部屋の角にぴったりつけてしまうことも可能です。ビデオ会議があるときは、壁が背景になるように設置することで、お部屋が多少散らかっていても問題ありません。仕事とプライベートの両立を確立するよりも、テーブルの向きひとつで印象が変わる気楽さが素敵です。

お客様から、「K22の天板についている金属の取手は何ですか?」とよく質問をされますが、これは天板を上下に高さ調節する時のツマミとして使用します。このツマミの形は、ドイツの住宅の玄関ドアをノックするオブジェをモチーフにしています。機能的であり、こういった可愛らしいデザイン性をも持ち合わせたサイドテーブルなんです。昇降機能により、ソファにもダイニングチェアにでも合わせることが可能です。まず座るものを決めて、座面の高さから30cm弱の高さに天板を設定するといいでしょう。脚にあるふたつのネジを緩めて持ち、天板の丸い取手を起こして高さを調節します。1番高くすると74cmになり、ダイニングテーブルと同じ高さに合わせることができるので、ワインクーラーを置くためのちょっとしたスペースとして、お鍋の具材を仮置するなど、非常に便利に活用いただけます。

一人暮らしなら、ワンプレートにしたお食事もソファやチェアから背中を離さずに出来ちゃうんです。控えめに言って最高です。
ご家族で使う際には、2人でソファに座っている双方の間にK22を差し込んで置くことで、両サイドの人がソファから背中を起こす(離す)ことなく使えます。イメージしてみてください。ソファに身を委ねて映画を観る→ソファの前に大きなスペースをとって鎮座するセンターテーブル。そのドリンクに前かがみで手を伸ばす→また前かがみにドリンクを返す・・すごくストレスです。その動作からK22は解放してくれるのです。ということは、狭いリビングでもセンターテーブルを無くして、私が勧めている奥行き100cmクラスのソファを設置できる可能性を期待させてくれます。

さぁ、センターテーブルを捨てて、サイドテーブルとは名ばかりのメインテーブル「K22」をあなたにも!

K22のサイト アクタス(ACTUS)
https://www.actus-interior.com/masterpieces-of-actus/k22/

【チャプター】
00:00 イントロ
00:29 オープニング
01:05 一般的なリビングルームの現状
03:00 センターテーブルのデメリット
05:02 リビングのレイアウトについて
06:10 サイドテーブル選び
07:23 ドイツTECTAの紹介
08:50 K-22サイドテーブルとは
11:42 K-22サイドテーブルの使い方
13:39 どんなソファと組み合わせるか
14:40 欠点もある
15:36 リビングを快適にする方法
16:23 アウトロ

#リビング #ソファ #ACTUS

Comment