【アートの旅】魅惑の黒薩摩焼ができるまで・龍門司焼企業組合・鹿児島 Kagoshima,Japan: kurosatuma japanese pottery documentary
【アートの旅】窯元編となります。
今回は姶良市加治木町にある『龍門司焼企業組合』に行ってきました。
この窯元は、300年続く鹿児島の伝統的な黒薩摩焼の窯元です。
職人たちが自ら地元の山から粘土や釉薬の元になる土を採取し、
それをつかって制作された器たち。
そして、300年変わらずに続く登り窯で窯焚き(現在は年2回)された器たちは
独特な風合いと色合いを持ち普段の食卓を優しく暖かく彩るものに。
今回は、そんな龍門司焼きの職人さんに
少しの時間密着して色々と撮影取材をさせていただいました。
初めて登り窯の火入れにも立ち会わせていただき、
窯入れから窯出しされた作品を間近で見ることができたことは
本当にすごい経験でした。
そして、今回はもう一つ貴重な体験をさせていただきました。
初めてろくろ体験をして、その作品を特別に登り窯へ入れていただけることになったことです。
人生の中でもなかなか経験できることではないので、本当にありがたかったです。
焼き物は工房と併設したショップの方で販売されています。
普段使いにとてもいい焼き物です*
というわけで!見所満載の動画になってます!ぜひ、ご覧ください。
※この動画はに龍門司焼企業組合の方に許可をいただいて撮影しております。
龍門司焼企業組合:
http://ryumonjiyaki.jp/
#龍門司焼#登り窯#薩摩焼#焼き物#伝統工芸#陶芸#陶器#窯元#体験#販売#黒薩摩焼
#Kagoshima#JapanesePottery#kurosatuma#Japan
▼【アートの軌跡】成長記録:3歳から2021年までの
イラストや絵画・立体インスタレーションなどをまとめてみた!!
https://youtu.be/9_Kib8yN9tU
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらのチャンネルにご訪問・ご視聴いただきまして
まことにありがとうございます。
美術家|いちだみなみと申します。
私は「音の森」をテーマに
鹿児島でアート活動をしております。
絵画や立体作品や音源などを制作しています。
こちらの動画では
その制作過程の様子や
作品としての動画をアップしていこうと考えています。
また、展示を行う際には、会場(ギャラリーやお店やホテルなど)の情報や
そこの一推しなどについてなども動画を通じて紹介して行きたいと思います。
そういった紹介は初めてなので拙い部分もあり、
聞き取りづらい部分もあるかと思います。
そういったことも踏まえて、
ブログでも文章化して紹介していこうと思いますので
そちらもご覧いただけたら幸いです。
【Blog】いちだみなみの作品や日常あれこれブログをアップしています。
https://www.ichida-minami.com/blogs/
また、よろしければ各種SNSなども併設しておりますので
ご登録いただけたら幸いです。
【Twitter】アートのことや日常で感じたことを気ままにつぶやいます。
https://twitter.com/ichidaminami
【Instagram】私の制作している作品を基本的にアップしております。
https://www.instagram.com/ichidaminami/
最後になりましたが、こちらの動画のチャンネル登録もしていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします!