MENU

Fun & Interesting

あっぱれ!KANAGAWA大行進 2023年10月14日放送 湯河原町

Video Not Working? Fix It Now

1年間かけて神奈川県内の全市町村をくまなくめぐる超地元密着番組「あっぱれ!KANAGAWA大行進」。 今回は県の南西部「湯河原町」からお届けしました! 温泉街に続く道から番組はスタート! 2人が早速見つけたのは和菓子店でした。 創業70年以上続く「味楽庵」は、 一般の方も和菓子作り体験ができる名店です。 迎えていただいたのは、店主の小菅 奉和さんです。 こちらの看板商品は神奈川県の指定銘菓であるこちらの「みかん最中」。月に3000個以上売れているお菓子です。 早速、みかん最中をいただくことに! 「みかん最中」は、みかんの房の形をしているのが特徴で、 みかんのマーマレードに柚で香りづけしたものを白餡に練り込んでいます。 アキラ「柑橘系の香りが広がって、美味しい!」 そして最近では「みかん最中」のジェラートも販売していて話題を呼んでいます。 「みかん最中」のジェラートをいただくてるてる。 照井「うわぁ〜とっても爽やかで美味しいっす!!」 小菅「美味しいでしょう〜」 と、満面の笑みで応える小菅さん。いい笑顔っすね〜 小菅さんはとってもおもしろい方でした。 みかん最中とジェラートは超オススメです! ★和菓子処 味楽庵  住所:湯河原町宮上230  TEL:0465-62-5577  営業時間:9:00~16:30  定休日:火曜 万葉公園の近くのショップで 小さな盆栽が並ぶ店を見つけました。 昨年オープンした「樹翠菴」では アーティストの作品の他、 ミ二盆栽の販売、 一般の方も参加できる盆栽作りのワークショップを開催しています。 店主の五島かりやさんは都内で勤務していた時に「ミニ盆栽」を知り、そこから盆栽に魅了されたそうです。 現在湯河原町で盆栽の栽培も行っていて、五島さんは様々な活動を広げています。 盆栽の魅力は自然の美しさや自然観を人の手によって表現することと五島さんは語ります。 鉢の中に広がる空間を見ていると癒し効果もあるんだとか。 盆栽は一般的にマツやスギなど松柏が有名ですが、 「実もの」や「花もの」もあり様々な種類が存在しています。 日本が世界に誇る小さなアート作品の数々にアキラ&てるてるも驚いていました。 2人は湯河原の名産であるみかんの盆栽作りを体験! 五島さんは今後もミニ盆栽づくりの体験を通じて湯河原町を盛り上げていきたいと考えているそうです。 ★樹翠菴  住所:湯河原町宮上458-24  営業時間:10:30~18:00       金・土・日 祝日営業  HP:『万葉子ぼんさい』検索 ランチは湯河原町の中央にできたお店を訪ねました。 「米粉キッチン Hanoji」は 今年の春に東京から湯河原町に引っ越してきた堀江さん夫婦がはじめたお店で昼には米粉タコスが味わえます。 仲睦まじいお二人を目の前にして アキラさんは豚肉に茄子のソースを合わせた「カルニータスタコス」を てるてるは「ひき肉納豆とオムレツのタコス」を味わいました。 こちらのタコスは米粉トルティーヤに具材をのせて食べる形式でその作り方も様々です。 アキラ「うん、おいし〜い!!」 アキラ「米粉トルティーヤがモチモチですっごく美味しい!」 こちらは米粉トルティーヤにひき肉納豆を乗せて かぶりつくカピバラ。 かぶりつく幸せ100%のカピバラ。 照井「これは・・納豆が入っているからか和風な・・和風タコスですね。美味しいっす!」 グルテンフリーで話題の米粉は油の吸収が少なく腹持ちがいいのだそうです。 そして夜は、米粉を使った揚げ出し豆腐やフライドポテト、厚揚げなどが楽しめます。 さらに地元産の魚の刺身などもお酒とともに味わえます。 美味しいお刺身もいただいて 大満足の2人でした。 そしてこちらは、今後販売していく予定の特製「米粉パン」です。 ★米粉Kitchen Hanoji  住所:湯河原町中央1-1632-13  TEL:0465-20-4434  営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00  定休日:水曜 続いて、昨年オープンした話題のグランピング施設「THE BASE GLAMPING YUGAWARA」を訪ねました。 ここで偶然出会ったのが アニメのプリキュアに詳しい 田中 里沙さんです。 早速、施設内を案内していただきました。 マルシェでは季節の野菜やおつまみを宿泊者は自由に使うことができ、 アヒージョやカレーなどの料理を作り味わうことができます。 またドリンクペースでは生ビールやクラフトビールのサーバーを無料開放していて、 客室では源泉かけ流しの天然温泉が楽しめます。またプライベートサウナもあり、いつでも好きな時に「整う」ことができます。 仲が良くなったので田中さんにテレビ初公開といわれるスイートベースを案内してもらいました。 覗いてみると プライベートのビールサーバーや 足湯もありラグジュアリーな気分が楽しめそうです。 もちろん温泉と サウナ室も完備しています。 そして湯河原の温泉街も一望できるロフト付き客室も魅力です。 2階のデッキブースがこちら! キッチンも完備しているので 湯河原の景色を楽しみながらアウトドアが満喫できます! アキラ「是非一度泊まってみたいっす!」 ★THE BASE GLAMPING YUGAWARA  住所:湯河原町宮上473−1  TEL:0465-20-8112(受付10:00~18:00)  HP:『湯河原 グランピング』検索 東海道新幹線の線路横を歩いていると昇りを見つけました。 アキラ「クララワークス・・」 照井「ドッグカート&ライフサポート?」 早速訪ねて見ると、 ご主人の佐藤 浩二さんが作業中でした。 「クララワークス」では足が不自由な犬のための補助器具を製作しています。 佐藤さんご夫婦がほぼオーダーメイドで二輪・四輪の車椅子を作っています 軽量のアルミで出来ていて、装着すると走行がとても楽になる車いすは、 佐藤さんの飼い犬が歩けなくなり製作したのがキッカケなんだそうです この日も後ろ足が不自由なワンちゃんがお客さんとして訪れていました。 修理した車椅子をつけると 嬉しそうに駆け回っていました! これからもワンちゃんが笑顔になるような製品を作っていくようです。 ★犬の車いす工房 クララワークス  住所:湯河原町宮下507-3  TEL:090-2748-5320  営業時間:10:00~17:00  定休日:月曜 湯河原の温泉街を歩いていると 干物を売る旅館を発見! 伺ったのは、創業66年の老舗旅館「魚判」です。 4代目の女将さんが迎えてくれました。 元モデルの高橋杏奈さんは、お客さんが遠のいている温泉の危機的状況を乗り越えようと、数年前から女将として活躍しはじめたそうです。 近は、旅館の前で小料理店もはじめ話題になっています。 受付で干物を受け取った2人。それで帰るのも味気ないので、旅館の案内を申し出たところ 女将が快く承諾してくれました。 案内していただいたのは「大観の間」です。 室内には、 囲炉裏もあり和の風情を感じられます。 そして若女将の計らいで、 自慢の露天風呂も見せていただきました。 小説が書きたくなるというアキラさん。しかし、そのタイトルが思い浮かばないようです・・・。 エンディングで温泉に浸かったアキラさん。 照井「景色も良いので、最後はアキラさんの五七五で締めたいと思います!」 アキラ「あ、あう・・え〜と・・・」 しかし五七五の俳句も詠めませんでした・・忘れてしまうほど気持ちがいいお湯なんですね〜 若女将「皆さん是非、湯河原温泉に遊びにいらしてくださいね。」 ★旅館 魚判  住所:湯河原町宮上458  TEL:0465-63-3737 今回の「湯河原町」の旅はいかがでしたか? 番組では、アキラさん&照井アナへのメッセージ、ご意見・ご感想、あなたの町のレア情報など、皆様からのメッセージをお待ちしています! 次回のあっぱれ!は、10/21(土)「増刊号」をお送りします。 #神奈川 #アキラ100 #湯河原町 #和菓子 #最中 #盆栽 #米粉 #タコス #グランピング #犬の車いす #ドッグカート #旅館 #女将 #露天風呂 #湯河原 #照井七瀬

Comment