緩和ケアを必要としている患者さんや家族に対して、ソーシャルワーカーはどのような役割を果たしているのでしょうか。がん相談支援センターでは、緩和ケア病棟の利用や在宅医療についての相談だけでなく、がん治療中の経済的な困りから就労の問題まで、幅広く相談にのることができます。特に新型コロナウイルスが蔓延する中で、どのようなことに気をつける必要があるかも含め、大阪南医療センターの萬谷和広先生をお招きしてお話を伺いました。
令和2年度厚生労働省委託事業 緩和ケア普及啓発活動
YouTube番組『KanwacareTV』第6回
ゲスト:大阪南医療センター 患者総合支援センター・がん相談支援センター
医療福祉相談室長・患者支援室長・がん相談支援室長補佐 萬谷 和広 先生
9:32 国立がん研究センターがん情報サービス 「がん診療連携拠点病院などを探す」Webページ
→https://hospdb.ganjoho.jp/kyotendb.nsf/xpKyotenSearchTop.xsp
9:36 国立がん研究センターがん情報サービス 「がん相談支援センターを探す」WeBページ
→https://hospdb.ganjoho.jp/kyotendb.nsf/xpConsultantSearchTop.xsp
定期的に緩和ケアを必要としている皆さんへ役立つ情報をお届けしていますので、
チャンネル登録お願いします→ https://bit.ly/3bthJuH
過去のKanwacareTVもご覧ください
→プロローグ https://youtu.be/6yCKtGfvHKI
第1回 https://youtu.be/auoq2wG7Quw
第2回 https://youtu.be/7G4RAsNNUG4
第3回 https://youtu.be/2oCuFPQg9PI
第4回 https://youtu.be/4RM2_z9tsTs
第5回 https://youtu.be/arPPdeD03A0
緩和ケア普及啓発活動のホームページ
「緩和ケア.net」 http://www.kanwacare.net/ もぜひご覧ください。
#緩和ケア #ソーシャルワーカー #MSW #新型コロナウイルス感染症 #緩和ケア病棟 #医療連携 #在宅医療 #在宅緩和ケア #KanwacareTV