ご視聴ありがとうございます!以前リクエスト頂きました、カーディナルシュニッテンの作り方をご紹介します。
もともとはオーストリアのウィーンで、1933年にカトリッケンタークというキリスト教の行事に向けて作られたそうです。黄色と白は、カトリック教会の中心地であるバチカンを示しています。
昔はコーヒークリームではなく、生クリームと赤スグリのジャムがフィリングとして使われるのが一般的だったそうです。そちらは枢機卿という、教皇を補佐するポジションの服の色に見立てて作っていたそうです。
現在もジャムを使用するレシピもありますが、コーヒークリームを使ったものの方が一般的かなと思い、こちらを採用しました!シンプルな材料ですが、とてもふわふわで素朴なケーキです。ぜひお試しください!
【レシピブログ】
https://www.jg-bakingstudio.com/kardinalschnitten/
【ポイント】
①このケーキは泡立てる工程がとても大事です。特にメレンゲはしっかり泡立てるようにしましょう。
②コーヒークリームはお好みで多めにグラニュー糖を加えてもOK。味見をして決めてください。
③粉砂糖は食べる直前にふるうようにしましょう。冷蔵庫に入れていると、見えなくなってしまいます。
【オーストリアのレシピ】
オーストリア伝統菓子・アプフェルシュトゥルーデル▶https://youtu.be/u__iVjBaSC8
チーズクリーム入り、トプフェンシュトゥルーデル▶https://youtu.be/XCXOTs3R3wM
本場・本格!ザッハトルテ▶https://youtu.be/eQf9vwTPrA4
ジャム入りのスパイスタルト・リンツァートルテ▶https://youtu.be/3znZRb6CuJ8
【主な流れと材料】
オープニング 0:00
1.生地作り 0:19
2個(60g) 卵白
ひとつまみ 塩
40g グラニュー糖
小さじ1 コーンスターチ
1個(20g) 卵黄
1個(50g) 卵
30g グラニュー糖
30g 薄力粉
2.コーヒークリーム 6:08
2g 粉ゼラチン
10ml 冷たい水
20ml エスプレッソ
大さじ1 グラニュー糖
140ml 生クリーム
5.仕上げ 7:41
適量 粉砂糖
エンディング 8:39
チョコレートケーキの王様・ザッハートルテ(ザッハトルテ/Sachertorte)▼
https://www.jg-bakingstudio.com/sachertorte/
ドイツ小麦粉物語②【Weizen(ヴァイツェン)編】▼
https://www.jg-bakingstudio.com/deutschesmehl2/
DE: Kardinalschnitten mit Kaffeecreme / Rezept / motomone
EN: How to make “kardinalschnitten“ / austrian cake / Recipe / motomone
【ご質問等はコメント欄にお願いします】
チャンネル登録、いいね!ボタンが励みになります。
自宅で本格ヨーロッパお菓子作りに挑戦したい方、一緒にお菓子作りを楽しみましょう!
※レシピ・写真・動画は個人的に楽しむものとして、ご利用ください。商用利用や無断転用・転載はお控えください
SNS発信中です。お菓子やパン作りはもちろん、ドイツ生活や海外生活、パティシエ、ヨーロッパの食文化に興味がある方は、お気軽にフォローしてください。
Twitter @bakingstudio_jg
https://twitter.com/bakingstudio_jg
Instagram @germany_cake
https://www.instagram.com/germany_cake/?hl=ja
motomone Blog
https://www.jg-bakingstudio.com/
ご視聴ありがとうございました。
レシピのご質問、リクエストお待ちしております。
次回のレッスンでお会いしましょう!
#motomone#カーディナルシュニッテン#オーストリア