MENU

Fun & Interesting

Keta Masako 氣多雅子 – 「哲学と生死の問題:日本哲学の意義と可能性をめぐって」 ("Philosophy and the Problem of Life and Death")

Video Not Working? Fix It Now

Keta Masako 氣多雅子 (Kyoto University) – 「哲学と生死の問題:日本哲学の意義と可能性をめぐって」 ("Philosophy and the Problem of Life and Death: The Meaning and Possibilities of Japanese Philosophy") Keynote Speech delivered at the 5th Conference of the European Network of Japanese Philosophy (ENOJP) #ENOJP5 #ENOJP2019 Abstract: 西田哲学はヨーロッパの哲学の根本問題の思索という意味をもつと共に、 生死(しょうじ)の問題の思索という意味をもつ。後者は東洋の精神的伝統 を受け継ぐものである。現代では西洋の精神世界の根幹を支えてきた哲学 が厳しい批判にさらされ、哲学の終焉とまで言われるようになっている。しかし、哲学の課題として消えることがないのは生死の問題であろう。生死の問題を徹底的に思惟し続けるところに、日本哲学の意義と可能性があると考える。 Bio of Keta Masako 氣多雅子: 1982年京都大学大学院文学研究科研究指導認定退学。1988年から2000年まで金沢大学教育学部助教授、後に教授。2000年から2018年まで京都大学大学院文学研究科教授、現在は名誉教授。京都大学博士(文学)。主な著作:『宗教経験の哲学─浄土教世界の解明』(創文社、1992年)、『ニヒリズムの思索』(創文社、1999年)、『西田幾多郎『善の研究』』(晃洋書房、2011年)、“Nishidas ‘Reine Erfahrung’ und Wahrheit” (in: Kitaro Nishida in der Philosophie des 20. Jahrhunderts, Hg. R. Elberfeld/ Y. Arisaka, Karl Alber, 2014). For more informations: http://enojp.org/ http://chisokudopublications.com/ Art Direction: Tim Graf https://vimeo.com/timgraf

Comment