MENU

Fun & Interesting

Koto no oto~箏の魅力をすべての人に~ Fascinating Koto world for All

Video Not Working? Fix It Now

The koto is a Japanese traditional musical instrument. Recorded on 14 December 2020 at Gallery Jun 【making-of video】https://youtu.be/XeCQ99xJkC4 【advertising video】https://youtu.be/kqlowWQ52oU 【演奏者 プロフィール】 山野安珠美 Azumi Yamano 沢井忠夫、沢井一恵の両氏に師事。平成28年度エネルギア音楽賞等受賞。文化庁新進芸術家国内研修員を経て、箏の様々な可能性を求めジャンルの異なる音楽家との共演、「題名のない音楽会」「にほんごであそぼ」等番組出演、ラジオパーソナリティ、新作歌舞伎等舞台音楽制作、CD録音参加など幅広い活動を展開。海外公演多数。アウトリーチ活動にも力を注ぐ。現在、沢井箏曲院教師範。AUNJクラシックオーケストラ、箏カルテット螺鈿隊メンバー。 小林真由子 Mayuko Kobayashi仙台市出身。6歳より橋本香柊のもと生田流箏曲、地唄三味線を学ぶ。16歳で生田流香園会の名取、橋本柊園を名乗る。その後、梅岡友紀子、沢井一恵に師事。津田塾大学文学部英文学科卒業後、沢井一恵の内弟子となる。NHK邦楽技能者育成会第44期合格。沢井箏曲院教師試験主席合格。箏カルテット「螺鈿隊」、Jazz Trio 「Three Wisdoms」、花、尺八、箏トリオ「Fortis」等で活動中。新宿区にて箏教室主催。約100名の門下生を指導している。 【インタビュー協力】 齊藤 恵 Megumi Saito 国立音大声楽科卒。ソプラノ歌手及びカルチャーセンターの講師として、歌の楽しさを伝える活動をしている。

Comment