こんにちは!鈴木です
今回は色温度の話しをしていこうと思います
最近どういうLEDライトを選んだらよいか?と聞かれることが増えてきました
「その場の明かりを活かして撮影する時には色温度の調整ができると便利ですよ」という話を良くしています
「どうして色温度の調整ができるといいのか?」と
色温度の調節機能がついていないライトを使うとき「どういうふうに色温度の調節していくのか」を話していこうと思います
●紹介した機材
SEKONIC カラーメーター プロデジカラー C-500 JS10
https://amzn.to/2W8hWwk
ロスコ コンバージョンフィルター B-2 [3200°→3500°]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000288566/
FalconEyes F7 12W RGB撮影ライト
https://amzn.to/2WaGtRv
●参考ブログと動画
撮影機材紹介 「参考写真から読み解くライティング」 番外編
https://youtu.be/njQ_Xvbk1uA
【写真の基本】ライティングを構成する3要素と光質を深堀り【LED照明で解説】
https://youtu.be/dwRFXtv9W08
●SNS
Twitter https://twitter.com/capriciousinfo
Instagram https://www.instagram.com/capriciousinfo/
●お問い合わせについて
お問い合わせは以下ウェブサイトのお問い合わせフォームからお願い致します
撮影のご依頼は料金表を見てからご連絡いただけるとスムーズです
http://www.capricious.info/
●撮影やライティングの質問について
動画内容の質問についてはそれぞれ動画のコメント欄でお願いいたします
個別の撮影・ライティングのアドバイスをメールでおうけする場合は撮影講習として有料とさせていただくことがございます
動画のコメント欄でしたら見てくれている人の役に立つと思うのでお答えしたいと思っています
返答に納得がいった・参考になったという時は投げ銭(SuperThanks)をしていただくととても喜びます