レシピはこちらでご確認ください:https://cook-lab.net/video/17
ふぐ料理定番の薄造り「菊盛り」です。身皮(みかわ)等の副生物の仕込みを合わせて、薄造りの指使いを動画で確認いただけます。
ふぐ料理といえば薄造りですが、その中で最も定番な盛り付けである「菊盛り(きくもり)」になります。
器に絵を描くように、美しく盛り付けましょう。
ふぐの薄造りで大事なポイントは、「刺身の熟成」と「刺身のエッジの立て方」です。
これができていれば、菊盛り以外の盛り付けも可能になります。
ふぐの上身をサクにとって冷蔵庫で寝かせる工程は序盤に、刺身の引き方とエッジの立て方は後半に取り上げています。
特に、エッジの立て方は、左手(左利きならば右手)の人差し指(人によっては中指)と親指の動きが大事です。
端の折り加減、なで方などを動画で確認してください。
ふぐ免許の試験では、器に一周の薄造りを作れば事足ります。
この動画は、あくまで実務基準にしているので、副生物も含めて単品で提供できるように仕上げています。
<副生物>
皮刺し(真皮)
とうとうみ
身皮(みかわ)
筋
★この動画には下記が含まれます★
ふぐ刺しの仕込み
ふぐの菊盛りの作り方
真皮を除く副生物の仕込み
・
・
・
COOK LAB.
https://cook-lab.net/
COOK LAB.は、レストラン業界で活躍するプロ向けの料理動画を提供しています。
技術研鑽、料理文化、プロのレシピ、メニューアイディアなど、レストランビジネスで必要な知識・ノウハウが詰まっています。