MENU

Fun & Interesting

[処暑]米麹で作る発酵調味料6つ+麹ドレッシング|塩麹、醤油麹、甘麹、玉ねぎ麹、中華麹、トマト麹、にんじん麹ドレッシング|麹の活用レシピ

Video Not Working? Fix It Now

ご覧いただきありがとうございます。 よろしければ、チャンネル登録、高評価をお願いいたします。 今回は、二十四節気の14番目「処暑」の暮らしをお届けします。 00:00 OP 00:33 麹のメリット 01:28 塩麹 02:44 玉ねぎ麹 03:44 トマト麹 04:34 しょうゆ麹 04:57 甘麹 05:07 中華麹 05:30 にんじん麹ドレッシング 06:04 発酵、置き換えルール 08:25 トマト風味肉じゃがの作り方 09:52 しっとりサラダチキンと中華スープの作り方 11:32 活用料理いろいろ ________________________ ○常温で麹を発酵させる方法 瓶などに入れて、直射日光の当たらない場所に置き、1日1回清潔なスプーンでかき混ぜます。 気温などにもよりますが、夏場は1週間程度、冬場は10日〜2週間程度でできあがります。 麹は生きているので、発酵中は密閉せずに蓋を軽くのせるだけにしておくといいと思います。 (熟成中にガスが発生し、密閉されていると瓶が割れてしまう恐れも…) 麹の粒がやわらかくなり、とろーっとしてきたら熟成したサイン。熟成したら、その後は冷蔵庫で保管してください。 ________________________ 動画内に登場したものなど ○二十四節気暦 2023  素描家 shunshunさんの2月4日立春から始まるカレンダーです。  インスタ https://instagram.com/shunshunten?igshid=YmMyMTA2M2Y= ○過去動画に登場したアイテムはこちら  https://room.rakuten.co.jp/kakatoruru_ruru ____________ Instagram https://instagram.com/kakatoruru?igshid=YmMyMTA2M2Y= ____________ かかとるる 母と娘の暮らしのvlogです。 二十四節気に合わせて、季節のお料理や行事を記録していきます。 ____________ Limit of Heat The heat starts to subside. #二十四節気 #暮らし #dailyvlog

Comment