八王子は織物のまちと呼ばれてきました。
八王子空襲の被害を逃れ、街の中に残っていた古い織物工場。
2022年2月に解体され今はもうない工場から、
人が交差し、街が生まれる。そんな人の物語を。
---------
物語が交差する織物工場。この工場の前をよく子供の頃、自転車で通っていたというLITTLEさん。音楽の成績が1だった少年時代。1997年、KICK THE CAN CREWのMC&リーダーとして活動開始。2001年メジャーデビュー、2002年紅白出場、2004年活動休止。街の日常は、怒濤の日々へ。2020年「八王子少年〜春よ、来い〜」をきっかけに次作より八王子少年名義の活動を開始。どうしてそんなにこの街を想うのかを知りたいと思いました。
LITTLE a.k.a 八王子少年 ライマー、愛韻家
KICK THE CAN CREWのMC。ソロやグループでの活動で数々のヒットライムを踏み、生み、長年にわたり日本のライミングシーンを牽引する。
KICK THE CAN CREWでは2001年のメジャーデビュー後、数々のヒット曲を生み、アリーナツアー、紅白歌合戦出場など様々な活躍を見せる。
近年では、地元八王子に特化した「八王子少年」としての音楽活動を開始。ファンキーモンキーベイビーズのファンキー加藤やグッドモーニングアメリカの金廣真悟など八王子アーティストとのコラボ楽曲をリリース。YouTube番組「八王子愛TV」も開始。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
超豪華なメンバーが集まったスペシャルなLIVEが八王子で開催されます。
メジャーデビュー20周年の記念すべき瞬間を、生まれ育った八王子のこの街から。
HOOD MUSIC FEASTIVAL「コジマケンジマツリ」
日時:5月4日開場16時30分/開演17時30分
場所:J:COMホール(八王子市民会館)
チケット好評発売中!
https://little.vc/kojimakenjimatsuri2022/
ぜひ、この街がもっと面白くなっていく瞬間を。
※まん延防止等重点措置期間中の公演開催を想定し、会場収容人数50%の座席レイアウトにてチケット販売が行われていましたが、まん延防止等重点措置解除に伴い、会場収容人数100%での座席レイアウトに変更になっています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ライブ当日の昼にはマルシェも開催!八王子のカルチャーを楽しめるお店やイベントが盛りだくさんです!
2022年5月4日(祝・水)11時00分〜17時00分
サザンスカイタワー八王子1階東側広場
https://onl.bz/vmpNuKu
ライブ当日の夜には、ライブ会場 八王子Mach Voxでアフターパーティ「Santa Maria」開催!
---------
00:45 「街と織物」ダイジェスト
02:25 インタビュー本編
・よく通った道
・気に留めないくらい当たり前だった織物工場がある風景
・人生の一時期いた、中野団地の駄菓子屋
・ずっと記憶に残る幻のラーメン屋「山王亭」
11:23 ・大好きだったのにずっと成績1だった音楽
・DJやラップとの出会い
・コンプレックスが個性となったHIP HOP
・才能がないと思っていたからこそ、音楽に対する愛が強い
21:57 ・KICK THE CAN CREWデビューから解散まで、濃厚だった4年間
・忙しすぎて都内に部屋を借りたけど、引っ越してない!
・2020年「八王子少年〜春よ、来い〜」リリース
・ZIMOTO RECORDS始動
33:13 ・八王子に戻って気づく街の小さな変化
・デビューから歌にしてきた地元
・HIP HOPじゃなくても、八王子の話をしたい
・世代やジャンルが複雑に絡んでいるのが八王子らしさ
---------
KICK THE CAN CREW 最新アルバム「THE CAN」発売中
https://www.jvcmusic.co.jp/kickthecancrew/
八王子少年最新曲 / INOKORI
https://youtu.be/7rnVRst0Fxw
グッドモーニング八王子 feat 金廣真悟 / 八王子少年
https://youtu.be/ywslgT10s4k
MY HOMIE feat ファンキー加藤 /八王子少年
https://youtu.be/Y7C21NF9wH4
LITTLE / 八王子少年~春よ、来い~feat.RYOJI
https://youtu.be/RQz6WOWHDJk
---------
令和2年、八王子市が都内唯一の日本遺産として文化庁から認定されました。
認定ストーリーのタイトルは「霊気満山 高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」。
養蚕や織物が盛んだったことから「桑都(そうと)」と呼ばれた八王子。
会うことがなくても、同じ時を過ごしていなくても、見えなくともそこにあるものを通じて私たちは織物のように交差しています。2021年12月「街と織物」の会場にて、八王子の街にゆかりのある8名の方にお話を伺いました。
皆川 明 / ミナ ペルホネン デザイナー
里村 果南 / 澤井織物工場 職人
LITTLE a.k.a 八王子少年 / ライマー、愛韻家
石塚 久美子 / 石塚染工 五代目
シミズダニ ヤスノブ / テキスタイルデザイナー
今福 華凛 / PUGMENTデザイナー
森口 理緒 / 富士吉田地域おこし協力隊
中野 智行 / 肌着専門店「イツミヤ」社長
---------
制作・著作:つくるのいえ
編集:鵜戸春花 構成:奥田博伸
制作進行:大原麻実 字幕:小島日和
撮影:新井浩(AL KREATIV) 奥田博伸 鵜戸春花
サムネイル:福田奈緒子 鵜戸春花
※たくさんの方々のご協力を頂きながら、織物や染物に関わる職人やデザイナーが集まり、初めての動画制作を行いました。秘めた才能を発揮してくれた仲間達に心より感謝申し上げます。
---------
【街と織物】
主催:日本遺産「桑都物語」推進協議会
企画運営:つくるのいえ
---------
街と織物 webサイト
https://1920041.com/machi/
日本遺産「桑都物語」公式webサイト
https://japan-heritage-soto.jp/
つくるのいえ
https://1920041.com/
---------
次回放送は...
石塚染工 五代目
石塚久美子さん
4月29日(金)18時公開予定
「家の仕事をしなければ後悔すると思った」と語る石塚さん。彼女は家業である染色業を継いだ5代目です。いま注目を集める彼女に、着物を染める難しさと楽しさをお聞きしました。