MENU

Fun & Interesting

だれでも簡単 | 基本のマドレーヌ | Madeleine

Pani / おうちカフェ 92,555 5 years ago
Video Not Working? Fix It Now

今回はびっくりするくらい簡単で美味しくできるマドレーヌを作ってみました! 焼きたてのマドレーヌは外側がさくさく、中はしっとりふんわり仕上がりますよ😊 ぜひ作ってみてください🥺 材料(マドレーヌ型 9~10個分) ・卵 Lサイズ 1個 (常温もしくは人肌の温度) ・砂糖 50g グラニュー糖→ふわふわに焼き上がる 上白糖→グラニュー糖と比べるとしっとり、焼き色濃くなりやすい ⚠動画で使用した砂糖は三温糖です ・蜂蜜 10g ・バター 60g 温度は40℃前後が望ましい ・薄力粉 60g ・ベーキングパウダー 1.5g (薄力粉とB.Pはよく混ぜておいてください) 作り方 1、常温に戻した卵をホイッパーでほぐす (もしくはほぐした卵を湯煎で人肌くらいの温度まで温める) 2、砂糖50gを入れ、ホイッパーですり混ぜる ⚠卵をほぐす前に砂糖を入れると卵黄が固まりつぶつぶの塊ができるので、必ず卵はホイッパーである程度ほぐしてから入れましょう ⚠混ぜる時に泡立てる必要はありません 3、混ぜ合わせておいた薄力粉60gとベーキングパウダー1.5gをふるい、②に3〜4回に分けて加えてホイッパーで混ぜる ⚠3~4回に分けて粉を加える時、まだ粉が完全に混ざりきってないな〜くらいで次の粉を加えることで生地の混ぜすぎを防げるでしょう。 4、無塩バター60gを容器に入れ、ラップをしてレンジで500W1分前後温めて溶かす(やりすぎるとポンと爆発します) 5、バターが温かいうちに蜂蜜10gを加え、よく混ぜて溶かす 6、バターが40℃前後に冷めたら③の生地に3~4回に分けて加え、その都度ホイッパーで混ぜる ⚠2回目以降のバターを加えるタイミングは生地とバターが完全に混ざりきった時、次のバターを加えるようにしましょう 7、生地に艶が出るまで混ぜたら、ボウルの周りについた生地をゴムベラでキレイにして、ラップをかけて2時間~1日冷蔵庫で寝かせます ⚠混ぜすぎ注意 数時間寝かせることで、しっかり砂糖が溶けて生地が落ち着き、グルテンの働きを弱めることが出来ます。また、個人的にはマドレーヌのおへそが出やすくなると思っています。 8、オーブンを190℃に予熱し、マドレーヌの型にオイルスプレーをかける(ない場合バターを塗り広げ強力粉をかけて余分な粉を落とす) 9、冷蔵庫から取り出した生地をゴムベラでなめらかになるまで混ぜ、絞り袋に入れる 10、少し常温に置いて生地が柔らかくなったら型の8分目まで絞り、190℃で予熱しておいたオーブンで約11~14分焼く。途中で型の向きを変えると均等に焼き上がります。絞り袋に付いた生地は勿体ないのでカードで集めると良いです。 オーブンにより焼き時間が変わることがあります。私が使用したオーブンは熱風循環式オーブンです。おへその部分が生っぽかったり、焼き色が薄い場合は、1分ずつ焼き時間を追加してください。 ⚠型に生地を入れすぎると焼成中に横に広がって型からはみ出てしまい、平べったいマドレーヌになりやすいです。もし生地を入れすぎてしまった場合は、スプーンですくって減らしましょう。焼く前なら間に合います。 皆さまは、焼きたてのマドレーヌを食べたことはありますか? 美味しすぎて思わず笑顔になってしまいます。焼きたてしか味わえない、さくさくふわふわの食感をぜひお楽しみください。 ちなみに、翌日のマドレーヌはその2倍美味しいです。乾燥しないように密閉された容器の中で保存しましょう。冬は常温保存で構いません。夏は冷蔵庫に入れておくことをおすすめします。冷蔵庫に入れる場合、ひとつずつラップでくるみ、食べる時に常温に戻すか、レンジで5秒前後温めると良いでしょう。 このレシピを使用する方々へ 美味しく作れますように。 素敵な1日になることを願っております。 このチャンネルでは、誰でも簡単に作れるドリンクやお菓子作りの動画をメインにお届けしております!ぜひチャンネル登録していただけると嬉しいです!! SNSもやっておりますので気軽にフォローしてください☺️ ✲Instagram✲ https://instagram.com/pani.koala_ ✲Twitter✲ https://twitter.com/pani_koala #マドレーヌ #簡単 #お菓子作り #スイーツ #焼き菓子

Comment