MENU

Fun & Interesting

生物学の世界地図かいてみた 【Map of Biology】

Video Not Working? Fix It Now

Masaki Koga さんの数学の世界地図の動画 https://youtu.be/fK_JGVti5y8 http://twitter.com/4p_t/ が面白かったので、生物学の世界地図をつくってみました。 Video of Masaki Koga's Math World Map was interesting, so I made a world map of biology. 古贺正明的数学世界地图的视频很有意思。 所以我做了一张世界生物地图。 各分野の詳細について語りつつ、 生物学の研究分野を世界地図を描きながら紹介します。 While discussing the details of each field, We will introduce you to the field of research in biology by drawing a world map. 在讨论每个领域的细节时。 我们将通过绘制世界地图向大家介绍生物学的研究领域。 【参考にした他の分野毎の世界地図の動画】 物理学の世界地図かいてみた Map of Physics 【固体量子】【VRアカデミア】 https://www.youtube.com/watch?v=WgR0tMdceLk https://twitter.com/qm_phys_kyoto 化学の世界地図を描いてみてちょっとした解説もしてみた【Map of Chemistry】 https://www.youtube.com/watch?v=UUiA3fkyWnw https://twitter.com/gensogaku 大学で学ぶ物理を板書1枚にまとめてみた https://www.youtube.com/watch?v=naBcXoq4aOI http://twitter.com/Yobinori https://twitter.com/yasu_yobinori 物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた https://www.youtube.com/watch?v=4W-pWuXUaZQ Map of Biology https://www.youtube.com/watch?v=wENhHnJI1ys 【作成にあたりご助言して下さった方々】 https://twitter.com/n0rr https://twitter.com/meta_a1 https://twitter.com/Takato_qVtuber https://twitter.com/chisayosyo https://twitter.com/YukkuriBioLab https://twitter.com/vestigial https://twitter.com/BioResTrouble 【参考資料】 系・分野・分科・細目表 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/attach/1337808.htm https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/010703/001/03.htm https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/010703/002/04.htm https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/010703/002/01.htm 実験動物学 http://www.tmd.ac.jp/cmn/medgaku/gakumu2/2008Syllabus/2110.html © 2016 DBCLS TogoTV http://togotv.dbcls.jp/ja/pics.html 【ツイッターで頂いた質問】 2020/05/15更新 Q1 古生物学はないの? 進化生物学内の一分野として捉えておりました。 確かに明示的に古生物学を書き加えても良いと思います! 生物学と地学との接点という意味では非常に大切な学問です。 Q2 バイオメカニクスはないの? 医学の中の医工学の一種として捉えておりました。 バイオメカニクスの範囲は広く、 医学からも外れているところがあり、 生物工学に入れてもいいかもしれません。 Q3 相分離生物学はないの? 細胞生物学の「構造と機能」、「細胞内情報伝達」のつもりで書きました。 分子生物学と細胞生物学の間に明示的に相分離生物学を記述するのも良いと思います。 Q4 分類学ってもっと左寄りの階層では? 言われてみると確かにもっと左寄りですね。 個体から集団の階層に置いてもよいと思います。 Q5 遺伝学ってもっと右寄りの階層では? 確かに集団遺伝学や保全遺伝学を考慮するともっと右側に置いてもよいと思います。 この世界地図自体が分野を面積ではなく点で表しているので齟齬が生まれていると思われます。 この世界地図を面積で表すとおそらくぐちゃぐちゃになるので 暫定的にこの位置に遺伝学を置かせて頂きました。 Q6 宇宙生物学ってそんなメジャーなの? 階層性という軸を置いている関係で、 どうしても生態圏の事例を置きたかったというところも捨てきれないところがあります。 確かに分野としてはそれほど大きくなく、 合成生物学や微生物学などの一例としても良かったかもしれません。 Q7 細胞生物学の生態膜って誤字? はい、誤字です。 生体膜が正しいです。 Q8 スケールに個体群を置かない理由は? 確かに集団と生態系の間に個体群というスケールを置くとよりわかりやすくなるかもしれません。他の分野とのスケールの兼ね合いからスケールの軸からは個体群を書かないで、ただし個体群という言葉を置かないのも気持ち悪いと思い、生態学の中に入れました。

Comment