MOSFETとあれを組み合わせてた定電流回路ついて解説しました。
定電流回路は、一見複雑そうに見えますが、とてもシンプルな式で表すことが出来ます。
概要
00:00オープニング
00:23本日のテーマ
00:50定電流回路とは
04:12MOSFETの相棒
10:53定電流回路の実験
◇使用した部品
MOSFET:2SK2231
オペアンプ:NJU7032
◇関連動画
★【電子工作】MOSFETの使い方、スイッチ動作編、Lチカの注意点
https://youtu.be/p6SR-XtFxps
◇おすすめ動画
★プロは知っているコンデンサの種類と特徴/用途に応じて使い分けよう!
https://youtu.be/b1nTwY-uIm4
★【初級】コンデンサってなに!?実際に作って実験してみた
https://youtu.be/CINNUQXUoHA
★【中級】コンデンサは、電気を蓄えるだけじゃない/NanoVNAでコンデンサ特性評価
https://youtu.be/KGomcVMd4oY
★高校の知識(物理、数学)で解くRCフィルタ回路前半 ~微分、複素数、オームの法則~
https://youtu.be/78E6tAfzPL4
★高校の知識(物理、数学)で解くRCフィルタ回路後半 ~NanoVNAで測定~
https://youtu.be/X6BcP2fXhcQ
----------------------------------------------------------------------------
▼この動画が良ければ、いいねとチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCvC3kn4IUCByyYEr-icalQA?sub_confirmation=1
----------------------------------------------------------------------------
▼twitter
https://twitter.com/TomaChannel1
----------------------------------------------------------------------------
▼次回
未定、電子負荷を製作か、アンテナの解説 *゚▽゚)ノ
高校物理:抵抗、オームの法則
高校数学:
化学:
----------------------------------------------------------------------------
#とまちゃんねる
#定電流回路
#MOSFET
#MOSFET使い方
#MOSFET仕組み
#MOSFET原理
#MOSFET回路
#オペアンプ