MENU

Fun & Interesting

幌尻岳(チロロ林道より・北戸蔦別岳にて幕営)北海道遠征登山、Mt.Poroshiri-dake

OYM ! Oyama CHANNEL 1,236 5 months ago
Video Not Working? Fix It Now

日本百名山プロジェクト 北海道遠征・幌尻岳へ 9月上旬 平日絡めて…山中テント泊 いよいよ北海道にある日本百名山の最後の難関 半年ほど前から、なるべく安く飛行機のチケットを購入。遠征登山の天気は運しだいということになる。ただ、今回の幌尻岳はチロロ林道ルートで山中テント泊がしたいので2日間の行程となるし、最後の北海道遠征(百名山プロジェクト)なので、1日だけ予備日を設けて、直前の天気の情況をみながら山行日程を少しだけずらせる用意をした。幌尻岳へは①額平川コース ②新冠コース ③チロロ林道コースの3つがあるが、山中にテント泊をして稜線歩きが楽しみたいので、チロロ林道ルート一択!幌尻いくならこのルートで!と迷いなく決めていました。 ガス缶: ニッポンレンタカー新千歳空港店で購入 熊スプレー: 携帯せず 浄水器: 携帯せず(トッタの泉は湧き出たすぐの取水なので不要) 渡渉用の登山靴: 軽量マリンシューズを準備したものの使わず 1日目  ・前車中泊 幌尻岳の登山者の多くが利用しているのではないかと思う、道の駅"樹海ロード日高"にて車中前泊。コンビニも23時まで開いている。トイレもそれなりに綺麗。 ・登山口までの林道 初日の朝は天気が悪くて夜半からすごい本降りの雨、7時くらいに雨が上がるという天気予報だったので、7時くらいから登山開始できるようにと登山口に向かう。(日帰りでないので時間的余裕もあり、真っ暗な林道を運転するのも嫌だったのでちょうど良かった) 林道は途中まで舗装されているが、10㎞くらいはダート、水たまりや、落石なども多くスピードは出せない。 ・二岐沢出合登山口 駐車スペースは限られます。天気のいい週末はすぐに満車になると聞いていたので、今回は金曜日の平日スタートとしました。しかも金曜日の未明から朝にかけてかなりの雨予報となっていたため、日帰りの登山者の早出ができないコンディションだったこともあり車は2台(前日からの山中泊 2組の登山者)のみ。登山口に6時ごろに着くが雨がザアザァ降っており、7時ころまで待機。1台1組2名の登山者が到着(結局、この日は我々とこの登山者のみとなった)。 ・チロロの渡渉 今回、前日に大雨ということもあり、渡渉用にマリンシューズを用意した。ドボン確率高めの渡渉点は後半の3つくらい。雨の後ということもあり、いつもよりも水位が高かったが、靴を履き替えることなくすべての渡渉点を突破することができた。渡渉するのに、トレッキングポールは有効なので用意することをおススメします。 ・トッタの泉 このルートの水場、ここで3Lづつ給水した。この場所から湧き出ているので浄水器や煮沸する必要はない。北海道ではなかなかない水場だ。季節も秋ぽくなり、飲水も抑えられて1L以上余る。チロロの渡渉点終わりから額平岳への登山道は一部、ドロドロの泥濘でしかも急斜面です、油断しないように… ・ヌカビラ岳から北トッタベツ岳 めっちゃ綺麗な稜線歩き、ナナカマドが紅葉してました。北トッタベツ岳の山頂までの間に、テント設営適地が2、3ヶ所あり、合計10張以上は設営できると思う。私たちは北トッタベツ岳に一番に到達しまして、山頂直下で稜線の風が直接当たらないポイントにテントを設営することができた。北トッタベツ岳の山頂付近はテント3張くらいのスペースある ・北トッタベツ岳から幌尻岳へ 翌朝、トッタベツ岳山頂で日の出を迎える予定で3時45分幌尻岳へ向かって出発。途中の1881mピーク(幌尻山荘分岐付近)は岩場、北トッタベツ岳からトッタベツ岳間のハイマツは結構、癖強です。トッタベツ岳から幌尻岳の間にある七つ沼カールの分岐へ一挙に下って、ふたたび ぐぁっと登る!朝はちょっと風が冷たく、もはや晩秋の様相でした(気温5℃)。 ・幌尻岳山頂 ずっと私たちだけこの山域独占という様相。幌尻山荘側からの登山者も誰一人といなかった。ついに北海道の日本百名山の最後!幌尻岳に登頂することができました。しかも素晴らしい天気に恵まれ、山頂独占。日本百名山94座/100となりました。 ・下山 幌尻の肩を過ぎたところで、昨日北トッタベツ岳にテント泊した登山者とスライド。今回の幌尻岳で99座目となると仰ってました。その後、日帰り登山者がどんどんと現れて、人気の百名山ぽい状況になりました。その後テントを撤収して下山。日帰り登山者の先頭に最後追いつかれて、一番で下りることができませんでしたが、14時35分には駐車場に戻ることができた。翌日登る登山者が駐車スペース空くのを待っている状況でした。路駐もいっぱい。 #幌尻岳 #チロロ林道 #チロロの渡渉 #額平岳 #戸蔦別岳 #北戸蔦別岳 #北戸蔦別岳テント泊 #二岐沢登山口 #二岐沢出合 #テント泊 #日本百名山 #トッタの泉 #おやまっチャンネル #OYM #OYM ! Oyama CHANNEL #Mt.Poroshiri-dake ー・ー・ー・ー・ー・ー・忘備録・ー・ー・ー・ー・ー・ー テント泊地点について ・額平岳と北トッタベツ岳の間に点在します(2~3ヶ所、10張以上可能) ・北戸蔦別岳山頂に3張可能 今回、北トッタの山頂下にて幕営(景色も最高、風からも守られてとても良かった) ・夏靴(沢靴はいらない) ・手袋(夏仕様・朝は薄での毛糸を使った) ・トレッキングポール(渡渉で大活躍) ・朝の気温は+5℃ ・水場(トッタの泉で3L汲む) ・シュラフはモンベルダウンハガー800#2 ちっと寒いくらい ・山中にトイレなし(携帯トイレを持参) ・テントに荷物をデポする場合は、食料、ごみなどは全部背負って下さい(テント内に匂いの出る食料関係はおいてはいけません) 注)トッタベツ岳の山頂にもテント張れるスペースあるが、そこに幕営するのはマナー違反だとのアドバイスもあり、やめた。確かにひんしゅく的なイカした場所ではある。 ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー あと、反省として、いつも使っている一眼カメラを持っていくの忘れたので、スマホ撮影となる ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 音楽:FREE BGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/ ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

Comment