MENU

Fun & Interesting

【MVアグスタF4】走る宝石とフェラーリサウンドを堪能したい【試乗】

Video Not Working? Fix It Now

イタリアの鬼才と言われたバイクデザイナーとフェラーリのエンジニアが作ったバイク🏍 MVアグスタ F4… 排気音から乗車姿勢まで、色々と想像を超えてました😳 MVアグスタ F4 1000R仕様🏍 F4-1000Rは、高い品格・スポーツマインド・ハイクオリティの3つの要素をデザイン・コンセプトに、F4-1000Sと限定版F4-SENNAの中間に位置づけられたモデルです。新しくなった、MV Agustaモデルの特徴的なキャラクターとして、テールからフロントフェンダーまでのスピードと俊敏さを象徴しながらも、柔らかいカーブを形成している赤のシャープなグラフィックによって、ボディーカラーのボドニー・ブラックが強調されています。  ◎特徴的なデザイン:   1.専用「R」グラフィックス   2.チタンコーティッド・サイレンサー   3.チタンコーティッド・エアベント  ◎装備:   1.Brembo製ラジアルマウント・キャリパー   2.ø320mmディスク   3.Marzocchi製ø50mmRAC倒立フォーク   4.Brembo製アルミニウム鍛造ホイール   5.マレリ製Newインジェクション・システム   6.Newウインドスクリーン   7.リアフェンダー   8.バッテリー・チャージャー ■フレーム 基本的なシャシー構造はF4-1000Sを踏襲し、Morazzone(バレーゼ)に所在する自社のTELCA工場で、職人の手による個体ごとのハンドメイドにより、生産されています。クローム・モリブデン鋼管とアルミニウム・スイングアームサポートプレートの複合した構造の、世界で一番美しいと評されるフレームです。 世界的に見ても、4気筒モデルでパイプフレームを採用しているのは、MV AGUSTAだけです。 ■エンジン F4-1000Sのデビュー後、MVエンジニアの手により、更なる改良とステップアップが図られました。 ・インテークバルブの挟み角が現在の10.15°から9.5°に変更 ・新採用のバイメタル・バルブ ・シリンダー・ポジションを1.5mmリア側にオフセットし、出力の向上に貢献 ・スカート部にグラファイトコートが施された、新型鍛造ピストン ・Newアルミニウムクラッチ・ハウジング ・サイズUPされたクラッチプレート エンジン・マネージメントシステムは、以前のMagneti Marelli 1.6Mシステムから、5SMシステムに変更され、劇的に進化しています。この新システムは、以前のものよりもコンパクトで、フラッシュEpromメモリーユニットが装着されています。5SMセンサーは、エキゾースト・カムシャフトが、最大限に連続して燃料噴射を行えるように、効率的に作動します。このシステムは最新のもので、各シリンダーごとに、それぞれ「プラグトップ」コイルが配され、ダイレクト・イグニッションシステムとして、出力向上に貢献しています。 また、このMagneti Marelli 5SM ECUは、トルク・コントロールを行うために、実績のあるEBSシステムも機能させています。これらのエンジン・マネージメントシステムによって、大幅な出力向上と、コントローラブルなエンジン特性を実現しました。 ■サスペンション Marzocchi製ø50mmR.A.C.(Road Advance Component) 倒立フォークが搭載されました。 この新型フロントフォークは、ボローニャ工場で生産されるモデルの中で、高いプレステージ性をもつモデルです。着目すべき点は、マルチ・アジャスタブルユニット(13段階の圧側調整と32段階の伸び側調整が可能)と作動性が向上したチタンコート付きインナーチューブです。リアについては、信頼性の高いSachs製ショックアブソーバーが採用されています。圧側・伸び側ダンパー調整、プリロード調整(油圧コントロールで、プリロードスプリング調整可能)機能が設定されています。 ■ブレーキ フロントブレーキは、Brembo製ラジアルキャリパーです。SuperbikeやMotoGPで採用されているレーシングタイプで、高い精度と剛性でラジアルマウントされています。ディスクはø320mmに拡大され、スチールの制動部とアルミニウムのフランジ部が変更されています。 #MVアグスタ #試乗 #フェラーリ

Comment