N700SとN700A以前でのパーツ変化の調査のため、取材の際、複数回に分けて収録しました。
調査の結果、豊橋駅到着時の英語放送が一部変化していることがわかりました。どういう基準でパーツを選んでいるのか謎ですが...
Twitter: https://twitter.com/BVE_Shinkansen
Web: https://bveshinkansen.wixsite.com/main/
Staff: https://bveshinkansen.wixsite.com/main/staff
お問い合わせ: https://bveshinkansen.wixsite.com/main/contact
※当チャンネルでは収益化を一切行っておりません。ただし、全世界規模でやりとりする莫大なデータ、通信負荷に耐えられるだけの設備投資に必要な収益源として、運営様により掲載される動画が流れることがあります。
N700Sのスピーカーはデッキは従来型とほぼ同等ですが、
客室は指向性スピーカーを採用しており、音質が大幅に落ち音量も下がり山陽区間の「のぞみ」では全く放送が聞こえない仕様になってしまいました。
さらに、N700A以前ではなかった音飛びも発生します。新横浜到着時のほぼ決まったタイミングで音飛びする(私が収録した3回中3回該当)ので、地上設備に由来する原因かもしれませんが...
設計変更してくれるとうれしいんだけどなぁ。足回りの進化が素晴らしいのに、いやまぁ空制ブレーキがうるさいのはアレとして内装で無駄に手を加えて改悪した感じが否めない。
#東海道新幹線 #N700S #車内放送
0:00 新大阪停車中
1:58 新大阪発車後
4:14 京都
5:21 京都発車後
9:08 米原
9:57 岐阜羽島
10:36 名古屋
11:48 名古屋発車後
14:38 三河安城
15:25 豊橋(英語放送小変化あり)
16:22 浜松
17:08 掛川
18:00 静岡
18:48 新富士
19:25 三島
20:18 熱海
21:22 小田原
22:21 新横浜
23:14 品川
24:33 東京
25:55 おまけ 豊橋(N700S)
26:51 おまけ 豊橋(N700A)
27:43 おまけ 新大阪(N700S・下り版)